労働安全衛生規則第二百七十三条の三第一項及び別表第七の三の項の規定に基づき厚生労働大臣が定める基準

 労働安全衛生規則(昭和四十七年労働省令第三十二号)別表第七<現行=第二七三条の三及び別表第七>に基づき、化学設備において製造し又は取り扱う危険物の量に関する厚生労働大臣が定める基準を次のように定め、昭和四十七年十月一日から適用する。

(危険物等の量に関する厚生労働大臣が定める基準)
第一条  労働安全衛生規則第二百七十三条の三第一項の特殊化学設備において製造し、又は取り扱う危険物等の量に関する厚生労働大臣が定める基準及び同規則別表第七の機械等の種類の欄の化学設備(配管を除く。次条において同じ。)において製造し、若しくは取り扱う危険物又は製造し、若しくは取り扱う引火点が六十五度以上の物の量に関する厚生労働大臣が定める基準は、次の表の上欄に掲げる区分に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる数量とする。 (表)

(基準値以下の取扱い)
第二条  化学設備において製造し、又は取り扱う個々の危険物又は引火点が六十五度以上の物(以下「危険物等」という。)の数量がそれぞれ前条の表の下欄に掲げる数量に満たない場合において、これらの危険物等の数量をそれぞれ同表の下欄に掲げる数量で除して得た値の和が一以上であるときは、当該化学設備は、同表の下欄に掲げる数量以上の危険物等を製造し、又は取り扱っているものとみなす。



危険物の種類

数量

ニトログリコー
ル、ニトログリセ
リン、ニトロセル
ローズその他の爆
発性の硝酸エステ
ル類

一〇キログラム

トリニトロベンゼ
ン、トリニトロト
ルエン、ピクリン
酸その他の爆発性
のニトロ化合物

五〇キログラム

過酢酸、メチルエ
チルケトン過酸化
物、過酸化ベンゾ
イルその他の有機
過酸化物

五〇キログラム

アジ化ナトリウム
その他の金属のア
ジ化物

五〇キログラム

金属「リチウム」

五キログラム

金属「カリウム」

五キログラム

金属「ナトリウ
ム」

五キログラム

黄りん

二〇キログラム

硫化りん

五〇キログラム

赤りん

五〇キログラム

セルロイド類

一五〇キログラム

炭化カルシウム
(別名カーバイ
ド)

三〇〇キログラム

りん化石灰

三〇〇キログラム

マグネシウム粉

五〇〇キログラム

アルミニウム粉

五〇〇キログラム

マグネシウム粉及
びアルミニウム粉
以外の金属粉

一〇〇〇キログラム

亜二チオン酸ナト
リウム(別名ハイ
ドロサルフアイ
ト)

三〇〇キログラム

塩素酸カリウム、
塩素酸ナトリウ
ム、塩素酸アンモ
ニウムその他の塩
素酸塩類

五〇キログラム

過塩素酸カリウ
ム、過塩素酸ナト
リウム、過塩素酸
アンモニウムその
他の過塩素酸塩類

五〇キログラム

過酸化カリウム、
過酸化ナトリウ
ム、過酸化バリウ
ムその他の無機過
酸化物

五〇キログラム

硝酸カリウム、硝
酸ナトリウム、硝
酸アンモニウムそ
の他の硝酸塩類

一〇〇〇キログラム

亜塩素酸ナトリウ
ムその他の亜塩素
酸塩類

五〇キログラム

次亜塩素酸カルシ
ウムその他の次亜
塩素酸塩類

五〇キログラム

エチルエーテル、
ガソリン、アセト
アルデヒド、酸化
プロピレン、二硫
化炭素その他の引
火点が零下三〇度
未満の物

五〇リットル

ノルマルヘキサ
ン、エチレンオキシド、
アセトン、ベンゼ
ン、メチルエチル
ケトンその他の引
火点が零下三〇度
以上零度未満の物

一〇〇リットル

メタノール、エタ
ノール、キシレン、
酢酸ペンチル(別
名酢酸アミル)そ
の他の引火点が零
度以上三〇度未満
の物

二〇〇リットル

燈油、軽油、テレ
ビン油、イソペン
チルアルコール
(別名イソアミル
アルコール)、酢
酸その他の引火点
が三〇度以上六五
度未満の物

五〇〇リットル

水素、アセチレン、
エチレン、メタン、
エタン、プロパン、
ブタンその他の温
度一五度、一気圧
において気体であ
る可燃性の物

五〇立方メートル

シクロヘキサノ
ール、クレオソート
油、アニリンその
他の引火点が六五
度以上の物

二〇〇〇リットル

危険物の種類

数量

備考
一 引火点の数値は、「タグ密閉式」、「ペンスキーマルテンス式」又は「クリーブランド開放式」の引火点測定器により、一気圧のもとで測定した値とする。

二 水素、アセチレン、エチレン、メタン、プロパン、ブタンその他の温度一五度、一気圧において気体である可燃性の物の数量は、当該温度及び気圧のもとにおける値とする。