☆☆☆☆☆☆興味のある方はお気軽にご参加ください!☆☆☆☆☆☆
  
1999年度 物質循環学科卒業研究最終発表会プログラム
2000年2月15日 理学部1番講義室

1人15分 (1鈴:10分,2鈴:12分,3鈴:15分)

≪ 9:00 開場 ≫

1. 9:15 松本周辺地域における降雨の化学特性とそれを規定する要因...........................内田 賢吾
2. 9:30 松本地域の都市気候環境について.............................................................間瀬 春樹
3. 9:45 生物の生息状況から見る“池”ビオトープ..................................................上坂 尚平
4. 10:00 小河川の多自然改修池におけるツルヨシの影響と生育条件について.....................金谷 裕
5. 10:15 長野県南安曇地域におけるツキノワグマの食性について.................................宮下 俊郎
6. 10:30 八ヶ岳周辺河川における水質特性について.................................................横山 英也

≪10:45 休憩≫

7. 11:00 産業廃棄物焼却処理施設周辺土壌中の多環芳香族炭化水素に関する研究..............春日 麻紀
8. 11:15 Oil Shale の熱分解生成物と分析手法について..........................................千吉良 晶子
9. 11:30 沖縄トラフ熱水活動域における堆積物の有機化学的特徴.................................佐藤 奏衣
10. 11:45 野尻湖湖底堆積物に含まれる有機成分の地球化学的研究...............................滝口 芳哉

≪12:00 昼食≫

11. 13:00 長野県南部深見池の堆積物に記録された環境変動.......................................高畑 麻子
12. 13:15 湖沼堆積物に基づく過去1800年間の木崎湖周辺域の環境変遷.......................山崎 礼子
13. 13:30 物質循環から見た環境家計簿の問題点.....................................................吉村 千月
14. 13:45 河川生態系での物質収支における水生昆虫の役割.......................................橋本 拓弥
15. 14:00 付着藻類の生長に及ぼす波の影響..........................................................宮下 達郎
16. 14:15 アオコ毒素Microcystin分解菌Y2株の毒素分解機構の解析............................宇城 総亮
17. 14:30 生痕化石Rosselia socialis のファブリックから示唆される古堆積面傾斜..........中村 寛之
18. 14:45 海進ラグ堆積物の形成過程 −X線CT画像を用いた3次元解析−......................金丸 絹代

≪15:00 休憩≫

19. 15:15 長野県西部地震余震域に湧出する地下水化学成分の分布と時間変化..............小松原 岳史
20. 15:30 長野県西部群発地震域に湧出するガスの化学成分について...............................楠 幸雄
21. 15:45 上諏訪断層帯における温泉水の化学的特徴と年変化について.........................須田 憲志
22. 16:00 白樺湖における藍藻類の発生条件に関する実験的研究.................................宮下 りよ
23. 16:15 白駒池におけるミズダニ (Piona carnea) の生活史......................................林 浩士






→談話会のページへ戻る