'04 青少年のための科学の祭典
出展ブース一覧 会場マップ
場所 A:A棟,B:B棟,C:C棟,L:講義棟

   L3(8)は「講義棟3階の8番教室」を表します.

ものづくりコーナー
場所
出展者
内容概要(タイトル)
1
C2(会議室)
松田 智充
図形はおもしろい(多面体の模型)
2
L3(8)
鈴木 啓助
真夏に作ろう「雪結晶」 ペットボトルの中で雪の結晶を作ってみよう
3
L3(8)
川野 幸朗 北沢 俊幸
携帯堆積空間
4
L2(2)
飯島研
ねじって作ろう 電子ほたる
5
L2(6)
永田 寿春
歩く紙コップ? 坂道トボトボをつくろう
6
L2(2)
一ノ瀬 浩子 飯沼 秀文 竹内 秀昌 高橋 智恵子
レインボーカクテルをつくろう
7
L2(3)
岩本 真史 小橋 新 中村 正行 新井 一弘 伊東 和紀 中澤 寛人
風の力で遊んでみよう!!
8
C2(会議室)
越 佑太 竹脇 駿 宮下 聡
万華鏡を作ってみよう!
9
C2(会議室)
中根 隆 有川 英希 伊東 達彦 山田 道也 藤澤 秀 青木 啓吾 / 山岡 久俊
導電性プラスチックをつくろう
10
L3(8)
山田 勝俊 仲澤 祐紀 有賀 康統 花岡 克行 / 小池 良彦
ひら×2!ふわ×2!‘‘たね’’の不思議
11
C2(会議室)
巣山 和人
ラベンダーオイル
12
C2(会議室)
巣山 和人 三澤 信也 曽根原 幸人
ラベンダーの香り
13
L3(8)
北澤 信 中澤 博之 大島 元昭
「葉っぱの迷路」でしおりを作ろう
14
L2(6)
松本 久
スライムをつくってみよう!
15
C2(会議室)
早川 権 掛野 剛 小林 泰喜 丸山 剛 和田 広太朗
歩行やじろべえはなぜ歩く?
16
C2(会議室)
早川 権 小林 優子 嶋田 誠 中嶋 祐貴
ヒューイスティックはなぜまわる?
17
L2(3)
川久保 英樹 真壁 健 松田 隆志 村上 晃一
走れ! ぜんまい自動車
18
L2(3)
山下 泰樹
ユニット折り紙で星の風車作り
19
L2(4)
井上 壮太 小林 巨直 / 降旗建治
君だけのギターサウンドを創ろう
20
L2(2)
中村 貴幸
かんたんな分光器をつくろう
21
L2(2)
信大工 / 山沢 清人 中山 英俊
モータを使って遊ぼう!
22
L2(6)
小松 猛 矢澤 芳昭
およげ! きんぎょのしょうゆさし
23
L2(6)
田中 一彦
身近なもので布を染めよう
24
L3(7)
滝 悠樹 荒井 翔 原 慶宣 山本 慧 小原 裕輝 松井 太朗 井上 直樹 竹平 悟市 武田 圭祐 浦本 海
入浴剤作り 〜明日も元気〜
25
L3(7)
荒井 翔 原 慶宣
クローンニンジン作りに挑戦!
84
L3(11)
南 道雄 平出 伯展 光ファイバーで人工テレビ石を作ろう!
体験・チャレンジコーナー
場所
出展者
内容概要(タイトル)
26
C1(屋外)
赤木 啓人
古代人の道具「石器」をつくってみよう! ―野尻湖の今と昔をたどって―
27
C1(屋外)
小坂 共栄 窪田 和恵 倉地 亮宣 山浦 亮一 化石を掘り出そう!
28
L3(11)
神谷 久夫 鏡の中の鏡
29
A(階段)
美谷島 實 + 院生・4年生 気圧の測定
30
L2(5)
中村 正行 赤尾 光一 丸本 恵理 腕力をはかろう
31
L2(5)
竹村 英孝 内堀 正浩 小井土 徹朗 小林 和成 関 優次 目黒 雅幸 振動ブラシカーで競争しよう
32
L2(5)
太田 孝雄 松本 雄二 シャボン玉で体験しよう、描いてみよう!
33
C1(ロビー)
竹内 幸一 科学のあそび 手づくりでできる・エクスプロラトリアム
34
C1(ロビー)
竹内 幸一 3000円でできる 錯覚・だまし絵ミュージアム
35
L2(5)
西村 晃幸 競技ロボットの紹介
36
L3(9)
古川 大空 長田 志保 一戸 徹 / 降旗 建治 音に囲まれるってどんな感じ!?
37
L3(7)
菅谷 雄一 小林 正行 小久 保敦 足立 大 大田 崇 小川 和宏 生川 弘晃 / 降旗 建治 ☆元気ですかー!? あなたの体☆
物理・化学コーナー
場所
出展者
内容概要(タイトル)
38
A3(学生実験室)
石川 厚 
栄養強化食品中の鉄
39
A3(学生実験室)
石川 厚  赤紫蘇と茄子紺
40
L2(3)
飯山 拓 吉留 昭仁 松村 祐宏 割れないシャボン玉? 整列するシャボン玉? 〜シャボン玉で見る科学の不思議〜
41
A2(学生実験室)
藤尾 克彦 振動する化学反応
42
A3(学生実験室)
樋上 照男 金 継業 原子からの光のメッセジー ―炎色反応―
43
A2(学生実験室)
太田 哲 人工イクラ作り
44
L3(11)
澤田 敬行 伏下 哲 森本 真史 安江 新一 パソコンで作るデジタル回路
45
A3(リフレッシュ)
小山 美佳 滝澤 卓 牛立 斌 小林 光征 中村 正行 熱と磁石の不思議な関係 〜熱磁気モーター〜
46
A3(リフレッシュ)
天児 寧 亀山 敬輔 神保 友明 宮内 泰英 高畑 一 永井 寛之 しょうゆは磁石がきらい!?
47
A3(リフレッシュ)
杉山 ひろ子 土田 のりこ 中島 順子 中西 一巳 服部 栄子 坂野 聡美 ぱたぱた マジック
48
A3(リフレッシュ)
宮澤 友也 中根 隆 / 井口 智長 電子レンジで火の玉をつくろう
49
A2(リフレッシュ)
巽 勇吉 和田 伊佐央 高橋 学 矢高 沙織 上条 智絵 志摩 尚 光から聞こえる音の世界
50
A2(リフレッシュ)
巽 勇吉 平方 素樹 大原 央之 小谷 和也 山崎 将文 低温の不思議な世界
51
A2(リフレッシュ)
横田 浩明 野路 史捻 永田 佳奈子 松島 裕 和田 麻衣穂 村松 久和 / 巽 勇吉 目で見る放射線 (霧箱 Cloud Chamber)
52
A2(リフレッシュ)
土屋 範芳 池田 淑恵 下條 陽子 超低温の液体窒素の世界
いきもの・地球コーナー
場所
出展者
内容概要(タイトル)
53
L3(8)
角野 由夫
地震計であそぼう
54
C1(ロビー+電顕室)
大塚 勉 電子の目で見るミクロの世界
55
C1(ロビー)
長谷部 喜八 地球の記憶を掘り起こせ!
56
L3(11)
藤山 静雄 生物保全のいろいろ
57
C2(試料解析室)
公文 富士夫 化石が語る太古の世界 ―石膏模型を作りながら化石の生きていた世界を考えよう―
58
L3(10)
朴 虎東 顕微鏡で見るプランクトンの世界
59
L3(10)
山本 雅道 関口 伸一 田んぼの中の小さな小さな生き物 2回目
60
C1(12+屋外)
林 秀剛 溝口 紀泰 (信州ツキノワグマ研究会) ツキノワグマの住む森を知ろう
61
L3(10)
伊藤 建夫 ほか 「見てみよう! 生命の糸 DNA」
展示コーナー
場所
出展者
内容概要(タイトル)
62
C1-B1
美谷島 實 +院生・4年生 巽 勇吉
2005世界物理年に向けてのプレ展示 ―1905年のA. Einsteinの仕事及びそれ以降の仕事―
63
C1-B1
東城 幸治 昆虫の多様性 〜21世紀に新しく発見された新昆虫・カカトアルキとその生息地・ナマカランドの自然〜
64
C1-B1
中村 尚史 女鳥羽川におけるゲンジボタルの発生と消長
65
C1-B1
内藤 優 酒井 秋男 地球温暖化とヒメネズミの心臓
66
C2-B2
遠藤 隼 佐藤 利幸 鈴木 和次郎 金指 あや子 (井上 健) 生物多様性の保全 ―希少樹種ハナノキについて―
67
C2-B2
中井 沙織 佐藤 利幸 黒岩 正彦 丸山 常利 局所植被による地表面の温度上昇抑制効果
68
C2-B2
松比良 和晃 松下 望月 門田 横澤 遺伝子組換について
69
C2-B2
一山 加奈子 伊藤 潤 大畑 拓司 大山 真由子 小野 由美子 遺伝子治療ってなんだろう…?
70
L2-A2
木下 雄介 / 片岡 陽介 臓器移植
71
L2-A2
清水 啓介 白瀧 千夏子 末吉 正尚 滝沢 健太郎 田中 崇行 幹細胞による再生医療
72
L2-A2
田中 吉輝 谷口 寿仁 田沼 桐子 中島 烈志 中野 泉幾 人が作る生命‘‘クローン’’
73
L2-A2
藤原 優 幅 拓哉 松浦 亮介 生田目 真伍 こんなでっかいアユ見たことない! ―染色体操作の「あいうえお」―
74
L3-A3
小松 貴 今生の糸をたぐりて 〈知られざる好蟻性生物〉
75
L3-A3
朴 虎東 諏訪湖のアオコとその毒素
76
L3-A3
島野 光司 レンゲツツジはなぜ枯れてしまったのか?
77
L3-A3
福島 和夫 化学分析で生物種をあてる ―化学分類学 (chemotaxonomy)
78
L3-A3
矢口 友博 メダカは体の色をかえられるか
79
C1(12)
原 護 太陽黒点
80
C1(12)
中村 俊夫 機能性界面の創製と非水溶液用バイオセンサーの開発
81
C1(12)
吉野 和夫 白木 雅典 渡辺 史希 ホウ素中性子捕捉療法
82
C1(12)
武田 三男 本田 勝也 服部 久美子 中山 一昭 乙部 厳己 『どことなくフラクタル』
83
C1(12)
武田 三男 西澤 誠治 『テラヘルツ電磁波ってなあに?』