授業科目 : 地層学U
英文科目名 : StratigraphyU
履修区分 : 必修
開講期間 : 後期
曜日・時限 : 火1
授業形態 : 講義
対象年次 : 2
単位数 : 2
教員名 : 小坂 共榮


【授業のねらい】
 地層学は、地質科学を学ぶ上で最も基本的で重要な位置を占める「地層」をあつかう分野である。この講義では、主として以下のことについて学習し身につけることを目標とする。
1 地質学の基本法則と、その本来の意味と意義を理解し、それを正確に記述したり発表できるようにする。
2 地質時代の区分や地質系統についての概念を正しく理解し、常にそれを時間軸に沿って記述したり発表できるようにする。また、地史を編む上で「地層」が果たしている意味を正しく理解する。
3 さまざまな堆積岩の特徴やその分類基準を正しく理解し、それにもとづいて砕屑物の分類が正確に行えるようになる。
4 堆積物の基本的な堆積構造の特徴を理解し、それによってどのような情報が得られるかを正確に判断できるようにする。
5 以上のような諸点について、常に他者に対して正確に伝達できるようなコミュニケーション能力を身につける。

【授業の概要】
 地層学や堆積学の歴史について講義し、その過程で層序学的原理がどのようにして成立してきたかを理解する(1〜3)。その後、種々の堆積岩の分類基準やそれによって堆積岩がどのように分類されているかを学び、実物に即して堆積岩を区別する能力を養う(4〜8)。9〜11では堆積岩の初生的な堆積構造について学ぶ。12〜13では堆積岩の二次的な堆積構造について学ぶ。14では、流体の中における堆積物の運搬機構の基礎について学ぶ。

【成績評価の方法】
 講義後に小テストを実施。期末試験を実施。小テストと期末試験を3:7で評価。総合点が80点以上をA,60〜80点をB、60点以下をCと評価。出席が6割以下の学生は不可とする。

【履修上の注意】
教科書を繰り返しよく読むこと。

【授業計画】
1 地層学・堆積学の歴史、地層観の変遷
2 地層学(層序学)の原理(地層累重の法則ほか、鍵層、対比)
3 地層の年代区分、不整合、層序規約
4 堆積岩の基本的な性質(堆積岩の種類と分類、堆積岩の基本的な組織、堆積岩の物理性)
5 堆積岩の基本的特徴(単層と層理、単層の形態、単層の累重状態)
6 陸源性砕屑岩の特徴とその記載1(礫岩・礫質岩)
7 陸源性砕屑岩の特徴とその記載2(砂岩、泥岩)
8 生物起源の砕屑岩、化学的作用による堆積岩, 火山性砕屑岩
9 堆積岩の初生的な堆積構造とその記載1(堆積構造分類の概略、物理的・化学的同生堆積構造)
10 堆積岩の初生的な堆積構造とその記載2(地層の縦断面に見られる堆積構造)
11 堆積岩の初生的な堆積構造とその記載3(地層の表面構造、その他の構造)
12 堆積岩の準同時的、二次的な堆積構造とその記載
13 同生有機堆積構造、後生有機的堆積構造とその記載
14 堆積過程の物理作用(流体の流れと堆積物の移動、堆積物のエントレイメント)
15 試験

【質問,相談への対応】
対応できるときは,いつでも可。研究室は理学部C棟4階の404号室。

【教科書】
「層序学と堆積学の基礎」 ウイリアム J. フリッツ、ジョニー N. ムーア著 原田憲一訳  愛智出版

【参考書】