授業科目: 岩石学T
英文科目名: PetrologyT
履修区分: 必修
開講期間: 後期
曜日・時限: 水3
授業形態 : 講義
対象年次: 2
単位数: 2
教員名: 原山 智


【授業のねらい】
 岩石は地球の内部と表層における地質学的現象の結果形成される。岩石学は岩石に刻印されたそうした地球の歴史と形成条件を解き明かす学問である。この授業では岩石学入門として主に火成岩と変成岩を取り上げ,まず基本的な産状・分類・系列について解説を行う。さらに岩石の多様性と共通性(血縁関係)の形成プロセスの基本を理解することをめざす。

【授業の概要】
 マグマが固結してできた火成岩についてその分類・区分方法を解説し,岩石の性質を把握するための基本を学ぶ。続いて,一群の火成岩に認められる多様性と共通性について,そうした特性を与えているプロセスを解説する。また,既存の岩石が地下の温度圧力条件に応じてできた変成岩の研究から形成時における地質条件を知る方法を学ぶ。

【成績評価の方法】
 期末試験による。評価基準は以下の通り。A:80点以上,B:70点台,C:60点台,D:60点未満。試験を受ける条件は,出席が2/3以上。なお毎回の授業で行う予定の小テストおよび演習問題(宿題)で,通算平均点80点以上を獲得した受講者は試験を免除し,A評価とする。

【履修上の注意】
 教科書・参考書で予習を行うこと。宿題として課す演習問題により予習・復習を行うこと。

【授業計画】
1.地球の内部構造と地殻を構成する岩石
2.主要造岩鉱物の種類と結晶構造
3.二成分・三成分系図の表示法と読み方
4.深成岩の分類とモード組成
5.火山岩の分類と化学組成
6.CIPWノルム組成と計算法
7.玄武岩質マグマの種類と岩石系列
8.相律と相平衡図の基礎
9.二成分系相平衡図(共融系・固溶体系)
10.二成分系相平衡図(不一致溶融系、固相分裂系)
11.三成分系相平衡図
12.グローバルテクトニクスとマグマ発生
13.変成岩の分類および変成岩の化学組成・構成鉱物
14.変成相と変成作用の圧力型
15.試験

【質問,相談への対応】
随時来室可(理学部C棟401号室)。授業終了直後の昼休みも質問に応じる。

【教科書】
岩石学2(共立全書205)都城・久城 著,共立出版

【参考書】
岩石学概論(上)記載岩石学 周藤・小山内 著,共立出版