授業科目 : 堆積学実験
英文科目名 : Labolatory Practice in Sedimentology
履修区分 : 自由
開講期間 : 後期
曜日・時限 : 木3・4
授業形態 : 実験
対象年次 : 3
単位数 : 2
教員名 : 保柳 康一
石田 桂

【授業のねらい】
 地層を堆積学的に解析するためのデータの収集、解析原理、解析法を学ぶ。

【授業の概要】
 堆積相の重要な構成要素の一つである堆積物の粒度を測定する原理とその方法、さらに得られたデータの解析法を、篩い分け法、沈降天秤法、比重計法などにわけて解説、実験をおこなう。堆積柱状の作成や堆積断面(地質断面・震探断面)から時間層序断面、堆積シーケンスの認定の演習、石油探鉱における堆積学の役割についても演習する。さらに、堆積岩の元素分析の基礎を実習する。

【成績評価の方法】
 毎回の課題・実験結果の提出により、原理と分析法などの理解度9割でA、6割未満は不可とする。

【履修上の注意】
 前期に開講されている堆積学を履修していること。

【授業計画】
1.ガイダンス・ビデオ(地球環境と堆積作用)
2.サイスミック層序学
3.河川の観察と試料採取
4.堆積柱状の作成
5.コアの堆積相記載
6.ふるい分けによる粒度分析
7.沈降法粒度分析
8.粒度分析データの処理
9.TOC量の測定
10.TOCデータの処理
11.泥の粒度分析(前処理)
12.泥の粒度分析(比重計法による測定)
13.泥の粒度分析(データ処理)
14.海底表層堆積物の観察
15.データ整理の手法

【質問,相談への対応】
理学部C棟408にて、受付。

【教科書】
新版・砕屑物の研究法 公文富士夫・立石雅昭編 地学団体研究会

【参考書】