日本陸水学会甲信越支部会

34回研究発表会プログラム

20081122日(土)〜23日(日)

 

     発表会場:ほりでーゆ〜四季の郷

          399-8211長野県安曇野市堀金烏川11-1

          TEL: 0263-73-8500

     懇親会場:同上

 

     程

月 日

時間

行事等

会場等

 1122日(土)

14:0015:00

受付、ポスター掲示*

ほりでーゆ〜

四季の郷

15:0017:00

口頭発表(1) K1-8**

17:0017:30

ポスター予告***/幹事会

17:4018:00

総会

18:00-19:00

自由時間(入浴など)

19:0021:00

懇親会

 1123日(日)

7:30 8:30

朝食

9:0011:00

口頭発表(2) K9-16

11:0012:00

ポスター発表 P1-15

12:0013:00

昼食

13:0014:15

口頭発表(3) K17-22

 

*ポスター発表の方は、受付後、直ちにポスターを掲示してください。

 パネルの大きさは幅90cm、高さ180cmです。掲示に必要なピンは各自ご用意下さい。

 撤去は2日目口頭発表終了時刻までに終えてください。

**口頭発表の方は、受付にプレゼンテーションのファイルを提出してください。

 また、受付にて動作確認を行ってください。

 口頭発表の時間は、発表10分+質疑2分の計12分間です。

 (1鈴8分、210分、312分)

***ポスター発表者は、1件2分以内で予告・宣伝をお願いします。

 

発表プログラム

1122日(土)

開始時刻

14:55

開会の言葉(福原晴夫 会長)

 

口頭発表(1)座長:永田貴丸(信州大・山岳科学総合研究所)

15:00

K1

諏訪湖ヒシ帯の流動観測

○加藤宏章・豊田政史(信州大学工学部社会開発工学科)

15:12

K2

オオミジンコを用いた環境水の毒性要因の解明

石母田 誠1,3)・田中 薫2,3)・宮原裕一3)

(信州大学 1大学院工学系研究科,2理学部,3山岳科学総合研究所)

15:24

K3

積雪中での多環芳香族炭化水素類(PAHs)の挙動

○村津 瑛世,2)・八島 理智,2)・岡本 梨佐,2)・宮原 裕一2)

(信州大学 理学部,山岳科学総合研究所)

15:36

K4

日本海沿岸湖沼堆積物中のPAHs 及び鉛の分布について−水月湖と菅湖−

○門 雅莉・水本 健・福島 和夫(信州大・理)

(休憩)

       座長:河 鎭龍(信州大・山岳科学総合研究所)

16:00

K5

木崎湖湖底環境の指示者としての葉理の保存度合と過去の湖成層への応用

○伊藤拓馬(信州大・院)・公文富士夫・福島和夫(信州大・理)

16:12

K6

千曲川中流域における藻類組成の季節変化

○籾山瞳・松本和歌子・三島光晴・木村悟朗・井上栄壮・平林公男

(信州大学繊維学部)

16:24

K7

千曲川中流域における粒状有機物(POM)の季節変化

○松本和歌子・籾山瞳・三島光晴・木村悟朗・井上栄壮・平林公男

(信州大学繊維学部)

16:36

K8

千曲川中流域(鼠橋付近)におけるトビケラ目群集の季節変化

○三島光晴・木村悟朗・松本和歌子・籾山瞳・井上栄壮・陳永憲・平林公男(信州大学繊維学部)

(休憩)

ポスター予告 座長:木村 悟朗(信州大・繊維)

17:0017:30

ポスター予告(P1-14)/幹事会

(休憩)

 

17:4018:00

総 会

18:0019:00

自由時間(入浴など)

19:0021:00

懇親会

 


1123日(日)

口頭発表(2)座長:平沢恵子(新潟大・院・教育人間科学)

9:00

K9

諏訪湖水草帯から発生するユスリカ類

○遠藤美那子・木村悟朗・井上栄壮・花里孝幸・平林公男

(信州大学繊維学部)

9:12

K10

諏訪湖におけるゾウミジンコの形態変化に伴うコストの評価

○君島 祥・永田貴丸・花里孝幸(信州大学山岳科学総合研究所)

9:24

K11

諏訪湖の夏季植物プランクトン優占種はなぜ変わったか?

○中村剛也・朴虎東(信州大・理)・

 宮原裕一・花里孝幸(信州大・山岳科学総合研究所)

9:36

K12

白駒池における動物プランクトンの光合成色素を用いた餌資源の解析

○渡邊 琴文・朴 虎東 (信州大学理学部)

(休憩)

       座長:井上栄壮(信州大・繊維・応用生態)

10:00

K13

両生植物ヒメホタルイ(Schoenoplectus lineolatus)の生活史について

(3)坂田池における成長

○林功一郎・福原晴夫(新潟大・教育人間科学部)

10:12

K14

ヤナギモ(Potamogeton oxyphyllus)の成長と繁殖生態

○堀井佳織・福原晴夫(新潟大・教育人間科学部)

10:24

K15

近接した二つの湧水地におけるオオエゾヨコエビの生態

T.湧水の環境とオオエゾヨコエビおよびナミウズムシの密度の季節変化

○土田 祥子・高桑 美奈・福原 晴夫(新潟大学・教育人間科学部)

10:36

K16

近接した二つの湧水地におけるオオエゾヨコエビの生態

U.オオエゾヨコエビの生活史とナミウズムシによる捕食

○高桑美奈・土田祥子1・根本富美子2・赤松史一3・戸田任重3・福原晴夫1

1:新潟大・教育人間,2:新潟大・院,3:信州大・理)

11:00 12:00     ポスター発表

P1 下流景観をもつ小規模河川石川(新潟県北部)の生物相 1

  ○富樫繁春・帆苅信夫・松本史郎・伊藤正一・佐藤 豊・安部信之・帆苅 信・伊藤 章・ 

   本間義治(新潟河川生態研究グループ)

P2 山中湖の水生植物・大型藻類の水平・垂直分布について-2008 年-

  ○芹澤如比古・夏目雄貴・松野安純・土屋佳菜(山梨大学教育人間科学部)・

   吉澤一家(山梨県衛生公害研究所)・高橋一孝(山梨県水産技術センター)・

   永坂正夫(金沢星稜大学人間科学部)・芹澤(松山)和世(山梨県環境科学研究所)

P3 山中湖の閉塞的な水域での湖流と湖上風

  ○吉澤一家、小田切幸次(山梨県衛生公害研究所)

P4 新潟県に分布するアワゴケ属2種(アワゴケ、ミズハコベ)のフェノロジーと繁殖様式    

  ○平沢恵子・福原晴夫(新潟大・院・教育人間科学

P5 Daphniaが仔魚の成長を抑制する!!

  ○村上智岐・花里孝幸(信州大・山岳科学総合研究所)

P6 湖沼水中でのフロン類の鉛直分布と水循環

  ○宮原 裕1)・今井 晶子1,2)・山本 雅道1)・浅井 和由3)

  (1信州大・山岳科学総合研究所、2信州大・院・工学系研究科、3樺n球科学研究所)

P7 in vitro試験を用いた環境水の遺伝毒性と内分泌攪乱作用の評価

  ○石母田 誠1,2 )・白石 不二雄 3 )・中島 大介3 )・宮原 裕一2 )

  (1信州大・院・工学系研究科,2信州大・山岳科学総合研究所, 3国立環境研究所)

ポスター発表(続)

P8 諏訪湖における各種イオン濃度鉛直分布とその変動要因

  ○今井晶子1) ・ 宮原裕一2) 1信州大・院・工学系研究科,2山岳科学総合研究所)

P9 女鳥羽川中流部における水質変化の原因解明

  ○内貴 拓也1)・石母田 誠2,3)・今井 晶子2,3)・宮原 裕一3)

  (1信州大学理学部、2大学院工学系研究科、3山岳科学総合研究所)

P10 渓流水の硝酸態窒素濃度とその集水域における窒素無機化・溶脱速度との関係

   ○則武優子・戸田任重(信州大理学部)

P11 山梨県内の渓流水中硝酸態窒素濃度の地域分布

   ○佐野祥一・戸田任重 (信州大理学部)

P12 長野県内渓流水の硝酸態窒素濃度の経年変化・季節変化

   ○上埜裕美・戸田任重(信州大理学部)

P13 千曲川河畔林における窒素蓄積量−ハリエンジュ林とヤナギ林の比較−

   ○久保光正・戸田任重(信州大理学部)

P14 河川を流下する水生昆虫の脱皮殻に付着するキチン分解細菌

  −生態学的な意義および理科教材化への検討−

  ○竹内準一(信州大学・院・総合工学研究科・ヒト環境科学研究支援センター)

   中村駿斗・小林雄・竹内友一・田守将大・木村祐斗・小山貴寛(上田市立第三中学校

   自然科学クラブ)

P15 最近の志賀高原湿原生湖沼の動物プランクトンの動向

   −稚児池、四十八池、渋池、瓢箪池の現状−

  ○落合照雄(信州淡水研究所)

 

 

12:0013:00(昼食)

 

口頭発表(3)座長:根本富美子(新潟大・院・教育人間科学)

13:00

K17

藍藻溶藻機構に関わる溶藻バクテリアとシアノファージの役割

○藤井 嘉範・二木 功子・岡林 秀樹・朴虎東(信州大学理学部)

13:12

K18

藍藻毒素microcistinがバクテリアに与える影響

○二木功子・朴虎東(信州大学理学部)

13:24

K19

千曲川河畔域における徘徊性節足動物の分布と餌資源利用

○石原正嗣1)・赤松史一2)・戸田任重1)1信州大理学部・2土木研)

13:36

K20

梓川流域における渓流魚の生態と分布

○山崎千登勢・山本雅道(信州大理学部)

13:48

K21

糸静線最北端地域の温泉河川水の化学組成と地質構造

○本間彩花・塚原弘昭(信州大学・理学部)

14:00

K22

炭素安定同位体比解析による流下有機物の物質起源推定

○赤松史一・小林草平・中田和義・中西哲・天野邦彦((独)土木研究所)

 

 

 

閉会の言葉(安部 信之 副会長)