信州大学 

松本 キャンパスの木本


〜実習:植物生態学 ゼミ 6月15日 より〜

実習日はとてもいい天気でした.生協前に集合して開始.
この葉っぱよく見ると左右で大きさ(広さ)が違います.「左右不対象の重鋸歯」 これはニレ科のハルニレです.

ハルニレと同じニレ科のケヤキです.しかし葉は左右対称で単鋸歯でし た.葉の付け根にはもう種が見えます.ケヤキは風散布(同時に水散布でもある)種子で,この葉がついたまま枝先ごと取れます.葉が羽になるん です.
図書館前の針葉樹を見てみました.

ウラジロモミです.その名の通り葉の裏が白いです.

これも葉の裏が白いのですが,シラビソです.ウラジロモミはこれより も葉が丸っこいそうです.でも片方だけ生えていたら?,,わかりません.そんなと きは
→生えている高度でだいたい区別できます!1000m 程度に生えるのがウラジロモミ.1500m以上に生えるのがシラビソで す.(松本キャンパスはもっと低いけど,,,低いのは関係ない?)

左:シラビソ(スマート!)
右:ウラジロモミ(丸々!)
理学部棟前まで来ました.

ヒノキ科のカイズカイブキ
です.葉が鱗片のように なっています.

モミです.きれいな新芽ですね〜.よく見ると葉の先が2 つにわかれているのが見えます.

シナノキです.実がついていました.これもケヤキと同じ く風散布(水散布)種子です.

カエデです.葉は対生で切れ込み,重鋸歯.個人的に結構 好きな葉っぱです.これも風散布(水散布)種子.葉ではなく実が日に当たり,紅葉(?)していました.

先ほどのカエデ(左)シナノキ(右)の種子です.シナノキは白っぽい葉のようなところが羽 (wing)になるんです.この型はこの種のみだそうです.

バラ科アンズです.

医学部棟まで来ました.

ヒノキ科のコノテガシワ
です.これに似た園芸品種に「千樹」というものがあるそうです.

かわいい実がついていました.鳥に見えてくる・・・
実がはじけた後のようです.中はどんなものが入っていたのでしょ う?

モミジバスズカケノキです.葉は結構大きかった.

実がついていました.とげとげまん丸.

ヤマボウシです.白いのは花びらでなく,がくです.似た ものにハナミズキがあるのですがこのがくの先がとんがらず,丸くへこんでいるそうです.葉は対生単葉 全縁.

見分けるには葉の裏を見ます.脈が別れるところに黒い毛が生えています.(*ヤマボウシもハナミズキも)

クロマツです.葉がちくちくして痛かった.

ザクロの花も咲いていました
〜実習:植物生態学 ゼミ 7月6日 より〜


やっと雨の降ってないゼミの日...今日は(今日も)キャンパス内の木本調査です.

アカマツです.乾燥に強く,主に山に生える.幹が赤い. (下へ)
クロマツとの簡単な区別の仕方は幹の色の違いの他には,「とげが痛いか痛くないか」だそうです.
そういえばこのあたり(松本)はアカマツ林が多い!なぜか?
→それは,薪炭林であり,肥料作りにも使えるから農家などが植えてきたから.

でも,薪炭林って言ったらコナラとかクヌギの雑木林が普通では?なんでアカマツ林に したのか?
→松本は高度が高く,さらに乾燥しているため,マツしか薪炭林に出来なかった.それに松茸が取れるから.(松本のは香りが濃厚だそうです.)

アカマツの幹です.明るい感じです.

変わってこちらはクロマツの幹.なんか水墨画の色を思わせる...

ウメです.バラ科で中国原産.よく枝を見ると,短枝と呼 ばれるとげのような短い枝が突き出ています.

カツラです.葉は対生単葉鋸歯です.

ナナカマドです.七回竈にかけても燃えないほど堅いこと から名付けられたそうです.確かに幹は堅そう...バラ科で葉は互生羽状複葉.
この木の実は冬に赤く熟し,冬の間に鳥などの大事な食料になるんだそうです.

キンモクセイです.あのいいにおいがするやつです.葉は 互生でほぼ全縁.

エドヒガンです.これとオオシマザクラを掛け合わせたものがかの有名なソメイヨシノです.



* 松本キャンパスの中にはまだまだ多くの木々がある.普段さりげなく過ごしているキャンパスもこうしてみると結構植物に囲まれているのがよくわかった一日で した.






春に見た草本
〜2007年 春  より〜

シロツメクサです.花の色は白.「4つ葉のクローバー」 はこれですね.

アカツメクサ(別名ムラサキツメクサ)です.花が赤(ピンク)で,花が白いシロツメクサと似ていま すが,こちらは茎が立ちます(20〜60cm).また全体に毛が生えていることからも区別できます.

ヒルガオです.昼咲くからだそうです.
*アサガオは,朝咲くから..

シナ
ノタンポポです.がくがくっついているのが特徴で す.
*反り返っているのはセイヨウタンポポです.

ヘラオオバコです.葉がへらに似ているからだそうです. そのまんまです.


ネジバナです.花がねじれて咲くからだそうです.ねじれ 方もそれぞれ右巻き,左巻き,中には途中で変わるものもあるそうです.

キュウリグサです.揉むとキュウリの臭いがするそうで す.あんまりしなかったけど,,,

シャガです.この白い花びらに写る模様がきれいで好きで す.
*春はもっと多くの花が咲き誇る季節です. ここに載せたのはそのほんの一握りです.植物ってホ ントにたくさんあるんです.




「もっともっと色々な植物に出会い たい.」と思う今日この頃... 




トップに戻る