身 近な植物

in

松本!

08A2002E
五十嵐康太

 植物生態学ゼミのまとめということで、趣味の渓流釣りに行く途中で見つけ た 植物(少しだけ)&住んでるアパートの近くで見つけた植物を紹介していきます。(ちなみに渓流釣りでいったのは薄川の中流です。)
カルポブロトゥス・アキナキフォルミス
学名:Carpobrotus acinaclformis(?)
南アフリカケープ州原産のハマミズナ科の匍匐植物で、ルスキア亜種。葉は多肉で松本のあちこちで見かけることができる。
これはアパートの前にあった花。和名が無いので調べるのに苦労した・・・。

マーガレット
学名:Chrysanthemum frutescens
キク科キク属の半耐寒性多年草で、和名は木春菊。(あんまり聞いた事がない・・・)カナリア諸島原産の園芸植物。普通は左のように白の一重咲きだが、黄色 やピンクの花や八重咲き、丁字咲きのものもある。
セイヨウアブラナ
学名:Brassica napus
アブラナ科アブラナ属の植物で、種は菜種油の原料に、若い蕾は茹でておひたしにするとおいしい!ほろかな苦味がお酒に合う!?花言葉は「競争」。日本では 青森県が最大の栽培面積を持つ。


ヒメジョオン
学名:Erigeron annuus
キク科ムカシヨモギ属でハルジオンとよく似ている。見分け方は茎を折ってみたときに中が空洞であればハルジオン。空洞があればヒメジョオン。これは茎を 折ったときに空洞がなかったのでヒメジョオン。空気がきれいな場所では左のように花が少し紫色になるらしい・・・。
ムラサキツメクサ
学名:Trifolium pratense
マメ科シャジクソウ属の植物で、別名アカツメグサ。葉はシロツメグサと同じクローバーでハーブとして使われたりもする。さらに牧草や家畜飼料としても使わ れており、窒素固定もできるので緑肥としても使われる。雑草としてよく見かけるけど何気に活躍中?


これは渓流釣りに行く途中で見かけた花だけど名前がわからない・・・。きれいな花なのに残念。
ハルジオン
学名:Erigeron philadelphicus
キク科ムカシヨモギ属の植物で、ヒメジョオンと似ている。見分け方は前に紹介した通り。これは大学内で撮ったもの。花が紫っぽくなってないのは近くに車が 通ってるから?


この花の名前もわからなかった・・・カルポブロトゥス・アキナキフォルミスと同じく日本産ではないはず。

上の花の実で結構硬い。どんな種ができるのか気になる・・・。
オオバギボウシ
学名:Hosta montana
ユリ科ギボウシ属の多年草。早春の若葉は山菜のウルイとして利用される。花軸につく蕾は下に付いた蕾から順に開花していく。ウルイはおひたし、和え物、味 噌汁、てんぷらなどにして食べることができる。

成長してしまった葉だけど結構おいしそう・・・山で見かけたら食べてみたい!


タラノキ
学名:Aralia elata
ウコギ科タラノキ属の樹木。左の写真はタラノキの芽でてんぷらにするととてもおいしい。しかし樹木には棘があるので芽を採るときは刺さらないように注意! お惣菜としても時々スーパーに売っているので、食べてみておいしいと思った人は山に採りに行ってみよう!


 以上で今回の植物の紹介を終わりますが、松本にはもちろん、大学の周りにもま だまだ紹介してない植物がたくさんあります。少し外にを歩いてみればここで紹介してない植物なんてすぐに見つかると思うので暇なときに出かけて調べてみて ください。また、ここで紹介した植物は身の周りでよく見かける植物ばかりなので、もし見つけたらここで見たことを思い出してみてください。



参考文献

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
植物図鑑:撮れたてドットコム
http://www.plantsindex.com/




トップに戻る