授業でやったものの中から、自宅周辺とキャンパス内の外来


植物について、改めて観察してみました。

農学部 食料生産科学科  加藤亮 










ビロウドモウズイカ
です。
ゴマノハグサ科で、別名を庭たばこと言います。
地中海原産で全体にびっしり毛が生えています。

なんだか異国情緒たっぷりの姿です。
写真のものは小さくてかわいいですが、高さ1〜2mにもなります。











アカツメグサ

ヨーロッパ原産です。
下のシロツメグサとよく似ていますが、どちらかというとこちらの方がしっかりしています。
茎が立っていること、毛が密生していることなどで見分けられます。










↑赤いシロツメクサ!?



















シロツメグサ
です。
いわゆるクローバーですね。個人的にはアカツメグサよりも好感が持てます。
ヨーロッパ原産でその昔、ガラス製品を輸送する際、緩衝材として利用されていたそうです。なので白詰め草。

余談ですが私は四葉のクローバーを見つけるのが得意です(^^)v











ツタバウンラン

ビロウドモウセンカと同じゴマノハグサ科で地中海原産。
写真では分かりにくいですが、花はうす紫色です。

個人的に見て回った植物の中で一番好きです(*^_^*)










ハルジオン
です。
北アメリカ原産でキク科です。
よく似たものにヒメジョオンがありますが、葉のつき方や茎の構造に違いがあります。
ハルジオンの花期は5〜6月です。
茎は空洞があり、葉は抱きます。(下の写真で見比べてみてください)











こちらは
ヒメジョオン
です。
こちらも北アメリカ原産でキク科。
花だけでみると先ほどのハルジオンとさっぱり見分けがつきませんね(^_^;)
こちらの花期は6〜8月で、茎は詰まっており、葉は抱きません。正直いって自信ないですが…









わかりにくいですが、右がヒメジョオンで、左がハルジオンです。だと思 い ます。というかそうであってほしいです












わかりにくい写真ですがヘラオオバコです。
ヨーロッパ原産でオオバコ科です。
花の形がユニークです。なんか風の谷のナウシカっぽいです。

咳どめ、利尿、整腸等の薬効があるとかないとか。




感想
   
  • 日ごろ何気なく目にしている雑草もよく観察してみると、きれいな花を咲かせていたり、面白い形をしていて驚 かされました。なかでも、外来種の種類の多さと量にはほんとにびっくりしました。
   ありふれた草のほとんどが外来種だったとは!!!

  • このゼミを通して、植物の分類や観察の仕方を知り、身近な植物についてとても興味を持ちました。これからも どんどん自分で調べていって知識を増やしていこうと思います!!





   







トップに戻る