植物生態学ゼミ


繊維学部 応用生物学系 渡邊 寛士

信州大学周辺の植物を紹介します。

ヒメオドリコソウ シソ科

ヨーロッパ原産の2年草。茎は、シソ科の特徴である4角形であり、
高さ10cm~25cmになる。卵円形 の葉は、対生で鋭い鋸歯があり、網目状の脈が目立つ。


開花時期:4~5月


ドウダンツツジ ツツジ科

落葉低木であり、樹高は1~3mになる。葉は単葉で互生し、枝 の先端に輪生状につく。葉の表面は緑色で、葉脈上に毛があり、裏面は淡緑色で光沢があり、主脈上に毛がある。筒状の花が特徴的である。合弁花であるこの花 は、蜂などに花粉を運んでもらい受粉する「虫媒花」であり、筒状の形は、自家受粉の予防にも役立っていると考えられる。


開花時期:4~5月

トチノキ トチノキ科

落葉高木で、樹高は20~25m、胸高直径は1~2mになる。葉は5~7枚からなる掌状複葉で対生する。小葉の表面は濃緑食で無毛。裏面は緑色で、葉脈上 に毛がある。縁は不整の重鋸歯になっている。


開花時期:5~6月

ノハナショウブ アヤメ科

湿地や草地に群生する多年草。葉は長さ30~60cm、幅0.5~1.2cmで太い中脈が目立つ。アヤメ科の植物には似たものが多いが、花を見ると区別が つく。アヤメは、花びらに黄色の網目状の模様(菖蒲模様)が、カキツバタには白い斑紋が、ノハナショウブの花は赤みが強く、小さな淡黄色の斑紋がある。下 の写真は、ノハナショウブの種子である。


開花時期:6~7月

ネムノキ マメ科

落葉小高樹で、樹高は5~10mになる。葉は2回偶数羽状複葉で互生し、羽葉は5~15対、小葉は15~40対の包丁型である。小葉の表面は濃緑色で光沢 があり、裏面は粉白緑色で、表裏面ともに無毛であるが縁には毛がある。


開花時期:7~8月


ザクロ ザクロ科

落葉小高樹で、樹高は5~6mになる。葉は単葉で長枝に対生し、短枝に束生する。葉の表面は濃緑色で光沢があり、裏面は緑色である。表裏面ともに無毛か、 裏面の主脈上にうっすらと残る。


原産地:小アジア地方






ƒgƒbƒv‚É–ß‚é