植物生態学ゼミ

繊維学部応用生物科学系 小林佳奈

松本キャンパスで見つけた植物を紹介します


   
   ハルジオン(キク目キク科)

 北アメリカ原産の多年草。高さは0.3〜1m。茎は中空で全体に毛が生えている。5〜7月に白い、下向きの花をつ 
 ける。ハルジオンに似ているヒメジオンは下向きに花をつける。

   
   ヒメオドリコソウ(シソ目シソ科)

 ヨーロッパ原産の2年草。茎は四角形で高さ10〜25cmになる。上部には葉脈の目立つ葉が密集しており、赤紫色  をしている。花は淡紅色で長さ 1cmほどである。


   
   ヤマブキ(バラ科)

  落葉低木。樹高は1〜2mになる。葉は卵型、鮮緑色をしており、葉 の裏面は淡緑色で全面は毛で覆われている。   4〜5月に黄色の花をつける。



   
   アセビ(ツツジ科)

 常緑低木。樹高は1.5〜4mになる。葉は楕円形で、表面は濃緑色で光沢がある。4〜5月につぼ状の白い花をつけ  る。



   ゼニアオイ(アオイ目アオイ科)

 ヨーロッパ原産、高さ60〜90cm。観賞用によく植えられているものもあるが、野生化しているものもある。6〜8月   に淡紫色で濃紫色の筋が入っ ている花をつける。




   
   イロハモミジ(カエデ科)

 落葉低木。樹高は10〜15m。葉の表面は緑色、裏面は淡緑色で、始めは表裏ともに毛が生えているがのちに無く  なる。葉縁は5〜7枚に分かれ、 5〜7本の掌状脈がでる。


   
   サラサドウダン(ツツジ科)

 落葉低木。樹高は2〜5m。葉は円形または楕円形で、表面は濃緑色で毛が生えている。裏面は淡白色で葉脈上   に毛が多い。5〜6月につぼ状の白い花 をつける。


   
   オニノゲシ(キク目キク科)

 ヨーロッパ原産の2年草。高さは0.5〜1m。茎は中空で、鋸歯の葉は鋭くとがっており触ると痛い。4〜10月に黄色  の花をつける。

   
   ミツマタ(ジンチョウゲ科)

 落葉低木。樹高は1〜2m。葉は楕円形で、表面は濃緑色で全面に毛が生えている。裏面は灰白色で葉脈上に毛   が生えている。3〜4月に白い下向きの 花をつける。


   
   ヤエザクラ(バラ科)

 ヤエザクラとは八重咲きになるサクラの総称であり、特定の名称ではない。大学構内で見かけたこのヤエザクラの  種はわからなかったが、あまりにも美し かったため最後に紹介させてもらう。




















































トップに戻る