医学部保健学科 児玉昌弘
植物生態学ゼミ
松本市内の植物を調べました

ナズナ。アブラナ科。
ロゼットで冬を越すが、春に芽を出すこともある。
互生。離弁花。

ミチタネツケバナ。アブラナ科。
外来種。種が棒状に入っている。
互生。ロゼット。
空き地や道端などに生えている。

ノボロギク。キク科。
「野に生えるボロいキク」の意味。
花びら1枚のように見えるものが花。
互生。合弁集合花。
花の周りにガクがある。

ユキヤナギ。バラ科。
花びらが5枚。1.5mほどの高さになる。
細く、ギザギザの葉をつける。
花は3月から5月にかけてつける。

カラスノエンドウ。マメ科。
スズメノエンドウに似ているが、カラスノエンドウの方が大きい。
カラスノエンドウとスズメノエンドウの中間にあたるものがカスマグサ。

オランダミミナグサ。ナデシコ科。
外来種。
茎の毛の先にミツがある。
茎は上に向けて二叉分枝し、先端に集散花序をつける。





































































































トップに戻る