農学部森林科 学科 14a2049e  丸山賢一
ここでは信州大学の松本キャンパスで観察できた植物を紹介していきます。

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)

花期 温暖な地域では年間を通じて開花し、関東地方では3月から5月にかけて開花します。
葉は対生で鋸歯を持つ。 花は合弁花。




ドイツトウヒ

マツ科トウヒ属の針葉樹。
別名 オウシュウトウヒ、ヨーロッパトウヒ、ドイツマツ
名前の通りドイツやヨーロッパでよく見られ、クリスマスツリーによく利用されています。

アカ(ムラサキ)ツメクサ

マメ科シャジクソウ属でクローバーの一種。
花期 4月から8月
葉は互生する3枚の葉片から構成されるみつばで花は集合花。
シロツメクサと違い、花のすぐ下に葉があるのが特徴です。

ヨモギ

キク科の多年草。
日本全国に自生し、地下茎は横に這い集団をつくり、夏から秋にかけて目立たない花を咲かせます。
春に摘んだ新芽は料理にも使うことができます。

ヘラオオバコ

オオバコ科オオバコ属の1年草。
花期 6月から8月
花茎はつぼみをつけたまま伸びあがり30pから80pにまでなります。
葉が細長くヘラ型であるのでヘラオオバコ


オッタチカタバミ

カタバミ科カタバミ属の多年草。
花期は5月から9月で、カタバミに似た黄色の5弁花を咲かせる。
地下茎は水平に伸びるが、そこから地上茎が縦に立つためこの名がついた。

ニワフジ

マメ科の植物。
花期 5月から6月
本州、四国、九州、中国、台湾の川原などに分布する落葉低木。
庭園などによく利用され自生は珍しい。

ユリノキ

モクレン科ユリノキ属の落葉高木。
花期 5月から6月
花がチューリップを思わせることからチューリップツリーなどとも呼ばれる。
葉は掌状に2裂から4裂に切れ込みがあり、大きな葉であるので特定しやすい。
































































































トップに戻る