農学部森林科学科 植村友美
上高地の高原植物。

【エゾムラサキ】
ムラサキ科の多年草。花期は5〜7月。
別名ミヤマワスレナグサ。
葉や萼には粗い毛が生えており、根際から出る葉はさじ形である。上部の葉は茎を抱く。
 
【エンレイソウ】
シュロソウ科の多年草。花期は4〜5月。
漢字名は延齢草。
林内の湿ったところに生える。3枚の葉が茎頂に輪生し、菱形状円形。

【カラマツソウ】
キンポウゲ科の多年草。花期は7〜9月。
漢字名は唐松草。写真はまだつぼみの状態。
山地から亜高山の草原に生える。根生葉は有柄で3〜4回3出複葉。小葉は広倒卵形で先は3〜5浅裂する。

【キジムシロ】
バラ科の多年草。花期は4〜5月。
漢字名は雉蓆。
丸く広がった株をキジの座るむしろに見立てたという。全体に粗い毛があり、葉は5〜9枚の小葉を持つ奇数羽状複葉。

【クリンユキフデ】
タデ科の多年草。花期は4〜7月。
漢字名は九輪雪筆。
根生葉は長柄があり、葉身は卵状心形で無毛。茎葉は無柄で茎を抱く。花弁はなく、萼は5裂。

【クルマバツクバネソウ】
シュロソウ科の多年草。花期は5〜8月。
漢字名は車葉衝羽根草。
葉は6〜8枚輪生し、長楕円形で無柄。茎頂から花柄を立て、黄緑色の花を上向きにつける。

【コチャルメルソウ】
ユキノシタ科。花期は4〜6月。
山地の谷沿いに生え、地中に走出枝をだす。根生葉は広卵形で、5浅裂し、基部は心形、両面に毛がある。
短腺毛が密生し、上部に10個前後の花をつける。

【サンカヨウ】
メギ科の多年草。花期は5〜7月。
漢字名は山荷葉。
山地から亜高山の林内に生える。下の葉は大きく楯状につき、広腎円形。上の葉は小さく、無柄。

【スズシロソウ】
アブラナ科の多年草。花期は4〜6月。
漢字名は蘿蔔草。花がダイコン(スズシロ)の花に似ていることからこの名がつけられた。
総状の花序に白色の4弁花を開く。

【タケシマラン】
ユリ科の多年草。花期は6月。
漢字名は竹縞蘭。
葉腋から細い花柄を下げ、花を下向きにつける。花被片はそり返る。果実は球形で赤く熟す。

【ツバメオモト】
ユリ科。花期は5〜7月。
漢字名は燕万年青。
亜高山帯の針葉樹林内に生える。根生葉は数枚つき、倒卵状長楕円形でやや厚く柔らかい。果実は液果で、濃藍色。

【ハクサンハタザオ】
アブラナ科の多年草。花期は4〜6月。
漢字名は白山旗竿。
根生葉は短柄があり羽状に分裂し、頂小葉は大きい。茎は花後倒れ、新苗をつける。

【ハシリドコロ】
ナス科の多年草。花期は4〜5月。
漢字名は走野老。
根茎がヤマイモ科のオニドコロに似ており、全体にアルカロイドのスコポリンを含む猛毒植物。

【フッキソウ】
ツゲ科の常緑亜低木。花期は3〜5月。
漢字名は富貴草。常緑の葉が茂る様子を繁栄にたとえたものという。
雌雄同株で山地の林内に生える。

【ミヤマエンレイソウ】
シュロソウ科の多年草。花期は4〜5月。
別名シロバナエンレイソウ。
エンレイソウに似ているが、外花被片はより長く先が尖っており、内花被片3個は花弁状で白色。

【ヨウラクツツジ】
ツツジ科。花期は5〜6月。
漢字名は瓔珞躑躅。
枝先に濃い紅紫色の花が下向きにつく。


【ルイヨウボタン】
メギ科の多年草。花期は5〜7月。
漢字名は類葉牡丹。葉がボタンに似ている。
葉は茎の上部に2枚つく。下の葉は3回3出複葉。小葉は卵形〜長楕円形。

【レンプクソウ】
レンプクソウ科の多年草。
漢字名は連福草。別名ゴリンバナ。
昔、この草の地下茎がフクジュソウに繋がっているのを見た人がこの名をつけたという。




























































トップに戻る