医 学部医学科 15M0087A 根本悠太

私 が所属している部活の部室周辺の植物を紹介していきたいと思います。

普 段、目にしている植物がどの様な植物であるかを知れて良かったです。





榴(ザクロ)

【分 類】ザクロ

【学 名】Punica protopunica

(学名の由Punicフェニキア人の

protopunica粒 の多い


果 汁は甘酸っぱく、ジュースの 原料になる。か つては金属鏡の曇り止めに用いられて いた。




シ ロツメグサ

【分 類】マメ目マメ化シャジクソウ属

【学 名】Trifolium repens

(学 名の由Trifolium3つの+葉/repens匍匐する

花 は葉の柄よりやや長い花茎の先につく。色は白(ほんのりピンク)。雑草防止、土壌浸食防止等に利用されることもある。



マツバギク

【分 類】ナデシコ目ハマミズナ科マツバギク属

【学 名】Lampranthus spectabilis

高温や乾燥に強い上に、大きい群落になるので、路地の花壇や石垣などに栽培 される。


ハルジオン

【分 類】キク目キク科カシヨモギ属

【学 名】Erigeron philadelphicus

日本では1920年代に賞用として持ち込まれた。根元には篦型の根出葉があり、花の時期にもることが多い。葉とは黄色で、まばらに毛が生える。


エ ノコログサ

【分 類】イネ目イネ科エノコログサ属

【学 名】Setaria viridis

夏から秋にかけてつける花が、犬の尾に似ていることから、犬っころ草(いぬっころくさ)が転じてエノ コログサという呼になったとされ、漢字でも「狗(犬)の尾の草」と表記する。



紫陽花(アジサイ)

【分 類】ミズキ目アジサイ科アジサイ属

【学 名】Hydrangea macrophylla

日本、ヨーロッパ、アメリカなどで賞用に広く栽培され、多くの品種が作り出されている。原地は日本で、ヨーロッパで品種改良されたものはセイヨウアジサイと呼ばれ る。

































































































トップに戻る