身近な花たち

 医学部医学科
  15M0120G 和田周夏



よく見かけるけれど、詳しいことは知らなかった
 
花について調べました。





カラスノエンドウ 【マメ科 ソラマメ属】

 葉は互生で羽状複葉

  8~16の小葉があり、先の方の1~3つは

  3つに分岐したつるになっている。


  花は3月~6月に咲く。

  紅紫色でチョウのような形をしている。


  別名ヤハズエンドウ。
 
  豆果が黒く熟すためカラスの名がついた。

  実がねじれるように爆ぜることで種子を飛ばす

 
  食用にもなる。若芽をてんぷらにすると美味

 

   

ツユクサ 【ツユクサ科 ツユクサ属】
 
 葉は互生で卵状披針形

 
 花は6月~9月に咲く。
 
 花びらは三枚で、大きい青色のものが2枚、

 小さく白色のものが1枚。
 
 アサガオと同様朝に咲き、昼にはしぼむ。


 高さは15~50cmで、自立せず地面を這う。


 花の青い色素は色が落ちやすいので、

 染物の下絵を描く絵具として使われた。

 草全体を乾燥させ下痢止めとしても使用


ハルジオン 【キク科 ムカシヨモギ属】

 下部の葉は長楕円形またはヘラ型

 
 花は5月~7月に咲く。
 
 舌状花で、昔は紅紫色に近いものが多かったと
 
 言われるが、現在は白に近いものが多い。


 ヒメジョオンとよく似ているが、
 
 ハルジオンの茎が中空なのに対しヒメジョオンは
 
 詰まっていて、花もヒメジョオンは筒状花である

 花の時期もハルジオンの方が早く、短い。

 


オオイヌノフグリ【オオバコ科クワガタソウ属】

 葉は下部が対生、上部が互生

 卵状広楕円形楕円形で鋸歯がある。

 
 花は、花弁が4枚で瑠璃色

 3月~5月に咲く。


 イヌノフグリは果実が雄犬の陰嚢に似ていることから

 名付けられたが、オオイヌノフグリはイヌノフグリに似て
 
 それよりも大きいことから名付けられた。

 そのため、果実はハート形。


クサノオウ 【ケシ科 クサノオウ属】

 葉は互生。1,2回羽状に裂ける。


 花は直径2cmで鮮黄色。

 4~7月に咲く。

 高さは30~80cmで越年草。


 ケシ科なので茎や葉から出る黄色の乳液は
 
 有害でかぶれの原因となるが、鎮痛作用も

 あり、薬として使われた。



カタバミ 【カタバミ科 カタバミ属】

 葉はハート形の3つの小葉をつける。


 花は黄色で、夜になると閉じる。


 種子は自動散布。弾き飛ばすことでばらまく


 茎や葉にシュウ酸を含み、酸味がある。

 昔は仏具や鏡を磨くのに使われた。
















ƒgƒbƒv‚É–ß‚é