経法学部 応用経済学科
春日井 杏佳

岐阜の実家周辺の植物の紹介


ドウダンツツジ(ツツジ科ドウダン属)
落葉低木。樹高は1〜3m。
葉は単葉で互生し、枝の先端に輪生状に集まる。
葉の表面は緑色で毛は葉脈上に散生し、裏面は
淡緑色で光沢がある。
花は4〜5月に咲く。
庭木としてよく植えられている。

アオハダ(モチノキ科モチノキ属)
落葉小高木。樹高は8〜10m。
葉は単葉で長枝には互生、短枝には束生する。表面は
緑色で裏面は淡緑色で若いときには光沢がある。葉縁
には鋸歯がある。
山地に分布する。

ツバキ(ツバキ科ツバキ属)
ヤブツバキとも呼ばれる。
常緑高木。樹高は普通5〜6mだが、18mまで成長
した例もある。
葉は単葉で互生し毛がない。葉の表面は濃緑色で光
沢があり、裏面は淡緑色。葉縁には鋸歯がある。
花は2〜4月に咲き、早いものは冬のさなかに咲く。
観賞用として植えられることが多い。

ムクゲ(アオイ科フヨウ属)
落葉小高木または低木。樹高は2〜3m。
葉は単葉で長枝に互生し、短枝には束生する。
葉の表面は緑色で無毛。裏面は緑色で葉脈上
に少し毛がある。葉脈は浅く3裂している。
花は7〜10月に咲く。

イロモミジ(カエデ科カエデ属)
落葉高木。樹高は10〜15m。雌雄同体。
葉は単葉で対生。葉の表面は緑色で、裏面は淡緑色。
表裏両方はじめは毛があり、成長すると毛がなくなる。
葉縁は5〜7裂し、各裂片に重鋸歯がある。
花は4〜5月に咲く。
平地から標高1000mに分布する。

フキ(キク科フキ属)
日本原産。多年草。
茎は地下に伸びる。葉ははじめ毛があるがのちに無毛
となる。
普通栽培されている品種はアキタブキで葉が大きい。

カサブランカ(ユリ科ユリ属)
ヤマユリ、タモトユリを原種とするユリの栽培品種の一つ。
多年草で、鱗茎をもつ。
開花時期は6〜8月。

バラ(バラ科バラ属)
観賞用として栽培されることが多い。
つる植物で、葉や茎に棘をつことが多い。
葉は奇数羽状複葉。花は5枚の花弁がある。
花は5月〜10月に咲く。

ミョウガ(ショウガ科ショウガ属)
東アジア原産。
地下に茎がのびる。雌雄同体。
食用とされるのは花穂の部分。


ブルーベリー(ツツジ科スノキ属)
北アメリカ原産。落葉低木。
春に花を咲かせ、青紫色の小果実が生る。























































































トップに戻る