工学部物質化学科  

               西村輔

女鳥羽川周辺の植物の紹介

ビロードモウズイカ
ゴマノハグサ科モウズイカ属。
手触りがビロードに似ている。
越年草。ヨーロッパ原産の外来種。明治時代に持ち込まれた。
大きいものだと二メートル以上にもなる。

キキョウ
キキョウ科キキョウ属。
多年草。秋の七草に数えられる。
葉は鋸歯で互生。根は古くから薬として使われていた。
白い花のものもある。漢字では桔梗とかく。


シロツメクサ
マメ科シャジクソウウ属。
多年草。ヨーロッパ原産の外来種。
別名はクローバー。花のある茎には葉がない。
花は春から秋に咲く。

ムラサキツメクサ
マメ科シャジクソウウ属。
多年草。ヨーロッパ原産の外来種。
シロツメクサより少し大きい。別名はアカツメクサ。
茎は立っていて、毛が多い。

ヒルガオ
ヒルガオ科ヒルガオ属。
つる性の多年草。5個のがくと2個の包がある。
昼に花が咲くことが名前の由来。
夏にピンクの花をつける。

ワルナスビ
ナス科ナス属。
北アメリカ原産の多年草
硬いとげが生えており、触ると痛い。繁殖力が強い。
実は熟すと黄色になる。


ヒメジョン
キク科ムカシヨモギ属。
北米原産の1年〜越年草。
まっすぐに伸び、途中から枝分かれして、一番上に花をつける。
5〜8月に花をつける。


マルバハッカ
シソ科ハッカ属。
ヨーロッパ原産の外来種。
ハッカのにおいがする。
葉は鋸歯で白い毛が生えている。多年草。
花は6〜9月に咲く。













































































トップに戻る