自然のからくり・目次
ブース番号
タイトル
発表者
B1
4次元立方体 阿部孝順(数理・自然情報科学科)
B2 多面体の模型づくり 栗林勝彦 空間構造講座 院生研究室(数理・自然 情報科学科)
B3 鏡の中の鏡 神谷久夫(全学教育機 構)
B4 磁石でおもしろ実験 物理科学科 磁性実験研究室
B5 水砲と空気砲 長谷川庸司 竹下徹 (物理学科)
B6 物理クイズを解いてみよう 理学部 理科指導法演習 I 物理履修生
B7 竹トンボ 理学部 理科指導法演習 I 物理履修生
B8 素粒子パチンコ 理学部 理科指導法演習 I 物理履修生
B9 光ってふしぎ〜!? 物理科学科 光物性研 究室
B10 無色の溶液からどんな色の結晶ができる? 化学科 大木研究室
B11 カラフルイクラづくり 化学科 有機化学研究室
B12 磁石で動くスライムを作ろう 化学科 物理化学研究室
B13 “色”ってなんだろう? 化学科 物理化学研究室
B14 UVカット してるかな 〜 調べてみよう日焼け止め〜 石川厚、郡上恭子、山 崎真由香、梅元悠(化学科)
B15 作ってみよう!リトマス紙 郡上恭子、石川厚、山 崎真由香、梅元悠(化学科)
B16 君も能力者!アワアワの実 化学科 理科指導法演習履修生
B17 いざ-200℃の世界へ! 化学科 理科指導法演 習履修生
B18 電気の力〜パンを焼こう 化学科 理科指導法演 習履修生
B19 火山の博物館 地質科学科 三宅研
B20 地震計であそぼう 角野由夫(地質科学科)
B21 小さな化石を探そう 地質科学科 石田・保柳研究室
B22 生き物の設計図・解説書:DNAを見てみよう 生物科学科・伊藤建夫他
B23 プラナリアのふしぎ 上嶋友里、石井啓子、福島由梨、堀井日香里(生物 科学科)
B24 ガラスビーズで顕微鏡を作ろう 三浦、香山、小泉、小 島、飯山、喜多、菅谷、野 澤、久保(生物科学科)
B25 「オトシブミ」 〜母から子へ〜 内田知志、大崎順平、 藤山静雄(生物学科)
B26 あやしいシリアゲムシ 藤山静雄、佐藤和樹、 黒川剛年(生物科学科)
B27 ホタルを守ろう 奥村知祥、長谷亮、藤 山静雄(生物科学科)上条慶子
B28 外来種のおはなし 石田剛之、佐藤和樹、藤山静雄(生物科学科)
B29 昆虫おもしろクイズ!! 藤山静雄、大崎順平、 久保雅之、内田知志(生物科学科)
B30 信州大学自然科学館への基盤つくり 佐藤・山本ら準備委員会
B31 環境マイスターの実践報告 佐藤・島野・東條ら
B32 「ささらほうさら」と「生物多様性の再 創生」 生物科学科 佐藤研究室
B33 化石が語る太古の世界 吉田孝紀(地質科学 科)公文富士夫(物質循環科学科)
B34 長野県内の水道水の味くらべ 物質循環学科 福島研究室と2年生の皆さん
B35 石と光のからくり 地質科学科 牧野研究 室
B36 オナモミダーツ 生物科学科 大石 武,小村井 亮平,石川 晶一,村田 拓也,由田 智哉


ブース番号
ゲストブース:タイトル
発表者
GB1
日本の数学(和算) 長野県和算研究会 伊藤栄一、田中秀明
GB2 4万年前にタイムスリップ 〜野尻湖人 の生活を体験してみよう〜 野尻湖発掘調査団 中 南信野尻湖友の会事務局
GB3 廃油燃料を作ろう 長野県松本深志高校化学会
GB4 振動反応 長野県松本深志高校化学 会
GB5 電子の目で見るミクロの世界 高山理化精機株式会社