青少年のための科学の祭典2014 松本大会|ブース展示



ものづくり

番号 ブース名 展示内容
A-1 竹とんぼを作って飛ばそう
竹を削って、よく飛ぶ竹とんぼをつくろう  
解説集

A-2 よく回る
『オリジナルごま』をつくろう
よく回るこまの作り方を教えてらえます
誰よりも長く回るこまをつくろう  解説集
A-3 疾れ!ゴンドラ 実際にゴンドラをつくります
遠くまで走る工夫を考えてみよう  
解説集
A-4 翔べ!飛行機 
〜あの空にあこがれた僕たち〜 
アルミ缶からよく飛ぶ飛行機をつくろう 解説集
A-5 煌け!!サマードーム

 スノードームならぬ、”サマードーム”をつくろう 解説集 
 
A-6   廻れ!!独楽!!!!
回ると不思議な柄となる”こま”つくり体験
解説集 
 
A-7  気持ちもポンポン弾むよ!
洗濯のりでスーパーボールを作ろう 
洗濯のりからきれいな色のスーパーボールをつくろう  解説集
A-8 風車を作ろう! 
紙製の風車をつくって、回るしくみを考えよう  
解説集

A-9  バルーンスライムをつくろう!
大きくふくらむ不思議なスライムをつくって、遊ぼう  
解説集

A-10  竹で横笛を作って
演奏してみよう!
笛づくり体験。きれいな音色を出してみよう  解説集
A-11 多面体の模型作り  正多面体と呼ばれるきれいな多面体が
並んだ形を紙を使ってつくります  解説集
A-12 牛乳パックで紙すきしよう!  牛乳パックから自分だけの
オリジナルはがきをつくってみよう  解説集
A-13  水電池をつくろう 水電池と呼ばれる電池をつくって、
電気の流れについてかんがえてみよう! 解説集
A-14 水を吸うつぶつぶで
芳香剤をつくろう! 
芳香剤は何からできてるのだろう?
実際に色のついた芳香剤をつくろう!  
解説集
A-15  つめた〜い、
冷却パックを作ろう
冷たいものが入っていないのに、冷たくなるのはなぜ?
 冷たくなるしくみを体験しよう!  
解説集
A-16 カラフルイクラづくり
好きな色のイクラを作ってみよう!  
解説集


体験

番号 ブース名 展示内容
B-1 空高くとばせ!
アルコール燃料ロケット 
アルコールを燃料として
紙製のロケットを飛ばします  
解説集
B-2 どっちが早くゴールする?
どちらのコースが早くゴールするのか予想しよう  
解説集

B-3 腕力をはかろう!
実際に自分の力をはかれます。レッツ 力試し!  
解説集

B-4 和算の魅力 日本オリジナルの数学と呼ばれる和算 
その魅力について考えよう。「先人たちの知恵」に挑戦!  
解説集
B-5 きみは道に迷うかな? 道に迷う人と迷わない人がいるのはなぜだろう?
模型を使って考えてみよう。  
解説集
B-6 スライム・水中シャボン玉
カラーペンの不思議・超低温の世界 
水中シャボン玉ってなに?
カラーペンの不思議とは?
超低温の世界にせまろう!  解説集
B-7 未来の乘物と、エコ発電体験 未来の乗りものについて想像してみよう!
エコな発電についての体験ができます  
解説集
B-8 LEGOロボットを体験しよう
実際にロボットの動かしてみよう!  
解説集

B-9 シャボン玉で遊ぼう 人が入れる大きさのシャボン玉をつくろう!
特別なシャボン玉液の作り方やシャボン玉の色について教わろう  
解説集
B-10 サッカーロボットで遊ぼう! 
アクリルサッカーロボットで遊ぼう!  
解説集

B-11 超低温の世界を体験しよう
超低温の世界とは!?いろいろな実験が体験できます  
解説集

B-12  ガラスフュージング フュージングというガラス細工の体験ができます
ガラスについていろいろ教わろう!  
解説集
B-13 ふしぎパワー
ゴムヒートエンジンを動かそう! 
身近な”ゴム”についての不思議にせまろう
 ゴムをあたためるとどうなるのだろう?  
解説集
B-14  ラベンダーオイル どうやって植物のラベンダーから
ラベンダーオイルを取り出しているのだろう?  
解説集
B-15 スライムの研究 いろいろなスライムを作ってみよう!
どのようなスライムができるのか研究しよう  
解説集
B-16  科・学・の・遊・び 手つくりミュージアム  セッケンまくの立体アートなど
手作りの展示実験が見学できます  
解説集
B-17 ふしぎな暗室 影に立体はあるのか?
この他、おもしろい暗室実験が体験できます  
解説集
B-18 錯覚 ふしぎ絵ミュージアム   錯視の世界へ!
目の錯覚にだまされず、正しい絵を 見てみよう!  解説集
B-19  おもちゃのサイエンス
おもちゃを組み合わせたおもしろいものを体験してみよう  
解説集


宇宙

  番号   ブース名 展示内容
C-1 アトラス測定器レゴ
ヒッグス粒子を発見したアトラス測定器のレゴ  
解説集

C-2 宇宙線で見る宇宙 宇宙線とは!?
実際に目で宇宙線を見てみよう!  
解説集

C-3 太陽の(見かけの)大きさを
調べよう! 
太陽の大きさとは? 
実際に計ってみよう!  
解説集

C-4 日時計をつくろう
手作り日時計の制作をしよう!  
解説集

C-5 地球模型制作
地球、つくりませんか?  
解説集


物理・化学

  番号   ブース名 展示内容
D-1 電気と磁石の力
磁石と電気を使っておもしろ体験をしてみよう! 
解説集

D-2 磁石でおもしろ実験2014
こんなの見たことない!磁石の不思議な力!  
解説集

D-3 超低温での電流と超伝導のフシギ 超伝導ってなんだろう?不思議な現象を見てみよう!
超伝導の不思議な力で、ランプの明るさはどうなるかな?
物を浮かせることができる?  
解説集
D-4 無色の溶液からどんな色の結晶がでる?

透明な液体がとつぜんカラフルに変わってしまう!  
解説集

D-5 作って調べるリトマス紙 リトマス紙を作ってみよう!
いろいろな液体で色を変えてみよう!  
解説集
D-6 UVカットしてるかな?

日焼け止めの力を、目で確かめてみよう!  
解説集

D-7 光音響スペクトルの測定と
クロロフィルの定量 
色が見えるってどういうこと?
光が音を出すって本当!?教えて、教えて!  
解説集
D-8 超強力磁石を体験しよう!!
触ってもいないのに、磁石の力で水が動く!さあ、見てみよう!  
解説集

D-9 3D影絵で分子を見よう!
氷の結晶を見てみよう!3Dの影絵が見れるよ!  
解説集


生物・地学

  番号   ブース名 展示内容
E-1 葉脈標本を作ってみよう!
自分たちで葉っぱの標本を作っちゃおう!  
解説集

E-2 煮干しの解剖標本を作ろう
自分だけの煮干しの解剖標本作ってみよう!  
解説集

E-3 出られないアリ?
アリを閉じ込めるのってアリ?!  
解説集

E-4 電子の目で見るミクロの世界へ 電子顕微鏡でミクロな世界を体験しよう!
身近なものを観察してみよう!  
解説集
E-5 電子の目で見るミクロの世界
身近な生きものたちの不思議
ミクロな視点から生き物はどのように見えるのだろう?
 実際に顕微鏡で観察できます  
解説集
E-6   メダカの生まれる前の姿を
見てみよう! 
メダカの生まれる前はどのような形をしているのだろう?
顕微鏡で観察してみよう!  
解説集
E-7 私たちの祖先 進化とは!?
大昔のヒトについて学べます  
解説集
E-8 編んで作る円石藻模型 太古から生息している円石藻を編んで
模型をつくろう!ストラップにもできます  
解説集
E-9 小さな化石を探そう 海で固まった岩石や砂はまの砂から 
顕微鏡で化石を探してみよう  
解説集
E-10 化石が語る太古の世界
セッコウ模型をつくりながら化石の生きていた世界を考えよう  
解説集

E-11 石を見て歩く南アルプス
ー岩石を顕微鏡で見てみようー 

きれいな鉱物の世界を顕微鏡で観察しよう!  
解説集

E-12 キミも今日から石博士! バラバラになった石の標本を完成させよう!
正しい標本をつくると石がもらえるよ!  
解説集
E-13 鉱物の放つ色彩 鉱物をいろいろな方法で観察しよう!
鉱物の採取体験もできます  
解説集
E-14 石炭をもやしてみよう 石炭って何?
石炭から燃えるガスを作ってみよう!  解説集
E-15 「揺れやすさマップ」を見よう 松本の揺れやすさが分かります!
地震が来たときの対処法を考えてみよう   解説集

会場図

文書名 -会場図 のコピー-1.pdf
文書名 -会場図 のコピー-2.pdf
文書名 -会場図 のコピー-3.pdf
文書名 -会場図 のコピー-4.pdf

出展者の皆様へ

【事前準備ついて】
 前日及び当日の準備については以下の通りです。
 理学部以外の方も、以下の時間帯には校舎へ入れるようにいたしますので各自準備をお願いいたします。
 ・前日準備について
   15:00~18:00 (18:00に校舎の施錠を行います。)
 ・当日の準備
   8:00~10:00 (8:00に校舎の開錠を行います。)

【前日及び当日の駐車場について】 
 8月9日9:00から翌日の17:00まで松本キャンパスの駐車場のゲートを解放いたします。
 また、前日の15:00~18:00、8月9日8:00~は、事務室にて待機しております。
 ゲートが解放されていない時間帯で、準備等で駐車場をご利用の方は、
 理学部会計:植木(0263-37-2437 不在の場合は、090-2552-5872)
 へご連絡をお願いいたします。ゲートを開けに行きます。
 その他の時間に駐車場利用を希望される方は、事前にご相談ください。


【8月10日の後片付けについて】
 8月10日 16:00~17:30 (17:30に校舎の施錠を行います。)
 部屋の机、イスの配置の復元にご協力ください。