信州大学理学部理学科化学コース 物理化学研究室 吸着グループ(飯山・二村研究室) のホームページへようこそ。
D1学生の杉山泰啓君が、2023年9月24日~28日にハンガリーで行われた国際学会(9th International Conference on Carbon for Energy Storage and Environmental Protection)にてポスター賞を受賞いたしました。
2023年9月26-29日に行われた国際学会7th International Conference on Advanced Capacitorsにて二村助教が招待講演を行いました。
〇二村竜祐 『Visualization of the electric fields effects on electrolyte structures confined in carbon nanopores』
D1の杉山泰啓君が第74回コロイドおよび界面化学討論会にて若手口頭講演賞を受賞しました。
2023年9月12-15日開催の第74回コロイドおよび界面化学討論会に参加・発表
2023年9月12-15日に長野市で行われた第74回コロイドおよび界面化学討論会にて、4件の発表(関、横山、杉山、二村)を行いました。横山君の発表は学会ポスター賞に選ばれました。二村が実行委員、飯山が討論会委員長として運営に協力しました。
- 関 俊典、中村 健人、村田 夢人、関口 龍太、飯山 拓、二村 竜祐、”分子ナノカーボンの特徴を有する新規π共役系イオン液体の合成とその展開”、第73回コロイドおよび界面化学討論会、2023.9.12、長野、ポスター.
- 横山 赳、松田 優花、二村 竜祐、飯山 拓、”吸着等温線測定によるミクロ溶液の形成と溶質の融点が及ぼす影響”、第73回コロイドおよび界面化学討論会、2023.9.12、長野、ポスター. [学会ポスター賞受賞]
- 二村 竜祐、飯山 拓、上田 貴洋、田中 秀樹、古瀬 あゆみ、Bonnaud Patrick、Coudert François-Xavier、Roland Pellenq、金子 克美、”GOの複雑な積層構造が吸着した水の特性に与える影響”、第73回コロイドおよび界面化学討論会、2023.9.13、長野、口頭.
- 杉山 泰啓、中野 智康、飯山 拓、二村 竜祐、”氷より疎なサブナノ細孔中の水とその3次元構造解析”、第73回コロイドおよび界面化学討論会、2023.9.14、長野、口頭.
2023年研究室夏合宿
2023年8月5日のサイエンスフェスタにブース出展しました
2023年8月5日(土)に行われた信州大学理学部サイエンスフェスタに出展しました。
入場無料です。来年も是非ご来場ください。
https://sites.google.com/view/shizen2023
ブース8 「ダイラタンシーでオイラタノシー!」
ブース11 「シャボン玉のフシギ」
我々の展示内容が「市民タイムスWEB」に取り上げられました。 https://www.shimintimes.co.jp/……-22779.php