最初のプログラミング

線を引く

Processingを起動すると次のような画面が現れます。
(セキュリティの警告が出た場合は[実行]を押してください)

最初のプログラムとして、画面上に1本の直線を描いてみます。
次のコードを入力して、[Run]ボタン(コード入力画面の上にある、再生ボタンのような右向きの三角)を押してください。

line(20,50,40,100);

(1 の部分は行番号なので、line~以降を入力すればよいです。)

命令文の後にはセミコロン(;)を入れます。

座標(20, 50)と(40, 100)を結ぶ黒い直線が、グレーの背景で描画されます。
座標(0, 0)は表示ウィンドウの左上隅になります。

このプログラムをもとに、表示ウィンドウのサイズと背景色を変更します。

size(400, 400);  //画面サイズを400x400に
background(192, 64, 0);  //背景色を赤オレンジに
stroke(255);  //描画色を白に
line(20, 50, 40, 100);  //線を引く

行の中に//(スラッシュ2つ)を入れると、それより後ろの部分はコメントとなります。
コメントが複数の行にわたる場合はコメント開始のところに/* (スラッシュ、アスタリスク)、コメント終了のところに */ (アスタリスク、スラッシュ)を入れます。
この辺は、C言語と共通です。

色の指定法

strokeやbackgroundで使われる色の指定にはいくつかの方法があります。
色の指定範囲は0~255の数値を使います。

stroke(255);  //引数ひとつ、グレースケール (白に設定)
stroke(255, 255, 255);  //引数3つ、
//それぞれRed, Green, Blueを指定 (白に設定)
stroke(255, 128, 0);  //(明るいオレンジ)
stroke(#FF8000);  //web方式
//(#に続いてR, G, Bを各16進数2桁で示す。明るいオレンジ)
stroke(255, 128, 0, 128);  //引数4つ
//(透明度50%の明るいオレンジ)

丸を書く

丸(楕円)を書きます。

stroke(255);  //線の色は白
fill(0);  //塗りつぶしの色は黒
ellipse(100, 100, 50, 50);  //円を描く (x, y, 幅, 高さ)

strokeは線の部分の色を設定する命令、
fillは塗りつぶし部分の色を設定する命令です。
線の太さを変えるには

strokeWeight(2);  //線の太さ(defaultは1)

をellipseの前に加えます。(Wは大文字)

strokeやfill, strokeWeightのような描画の特性を設定する命令(メソッド)は、いちど指定すると同じメソッドを呼び出すまで、ずっと有効です。

色や大きさを変えて、画面上に丸をいくつか描いてみてください。

プログラム(スケッチ)の保存

プログラム(スケッチ)は[File]-[Save as…]で名前を付けて保存します。

セーブしたスケッチは[File]-[Sketchbook]で呼び出します。
呼び出したスケッチは別のウィンドウで開きます。

セーブファイルはC:\ユーザー\マイ ドキュメント\processingに保存されています。

リファレンスの参照

以上のメソッドの一覧は[ Help ]-[Reference]から参照することができます。

オンラインヘルプ http://processing.org/reference/

lineやellipseは[Shape]の[2D primitives]の中にあります。