よく使うエクセルの関数

表計算ソフト「エクセル」では、セルの先頭に = (イコール)を入力することで数式や関数を使用することができます。
よく使う関数 1)正確には ^ や * は関数ではなく、「演算子」です。 を列挙します。

関数(演算子) 内容 使用例
sqrt ルートの計算 (例: \sqrt{2})
(累乗を使っても計算できる)
=sqrt(2)
=2^(1/2)
^ 累乗 (例: 2^3, 2^{-1})
(記号はハット、またはキャレットと読む。キーボード右上¥の隣にキーがある)
=2^3
=2^(-1)
=2^-1  でもOK 2) [エクセルの演算順序] 2^-1 でもOKなのはいいのですが、少し落とし穴があります。−(マイナス)という記号には2種類の使われ方があります。前に数字がある場合(3−1など)は3から1を引く、[減算]を意味しています。一方、前に数字がない場合(−2など)は後ろの2が負であるという、[負値]を意味しています。2^-1 の − は[負値]を表す−として使われています。エクセルの演算の優先順位をみると、「負値を表す−(マイナス)」と「減算を表す−(マイナス)」 の演算順序が違っており、演算順は「負値の−」>「累乗^」>「減算の−」になっています。2^−1は[負値の−]が[ハット]より演算順序が早いため、2^(-1)として処理されるわけです。これが別の演算では弊害となる場合があります。例えば、-2^2 は通常の数学演算では -4 となるのを期待するのですが、エクセルでは(-2)^2と解釈され、 4 となります。これを防ぐには、かっこを使って -(2^2)と書く必要があります。
sum セルの値の合計 (例: A1セル~A9セルの9セルに入っている数値を合計する)
(セルの始点と終点を : (コロン) で区切って入力。マウス操作でも指定できる)
=sum(A1:A9)
* 掛け算 (例:  \displaystyle 2 \times 3, 2(1+2) )
(記号はアスタリスクと読む。数学では掛け算記号 × は省略できるが、エクセルでは省略できない)
=2*3
=2*(1+2)
/ 割り算 (例:  \displaystyle \frac{2}{3}, \frac{2}{1+3} )
(記号はスラッシュと読む。必要に応じ分母や分子をカッコで囲う)
=2/3
=2/(1+3)   注 3)2/1+3 という入力は通常の演算では 1/2 となることが期待されますが、エクセルではかっこをつけないと(2/1)+3と解釈され、 5 となります。
sin 三角関数、サイン
(入力はラジアンで行わなくてはならない。度で入力したいときは度をラジアンに変換する関数 radians を使う)
=sin(pi()/6)
=sin(radians(30))
radians 度をラジアンに変換 =radians(30)
degrees ラジアンを度に変換 =degrees(pi()/6)
pi 円周率 π
(カッコの中には何も記入しない)
=pi()
sinh 双曲線関数、ハイパボリックサイン =sinh(pi()/6)
asin 逆三角関数、アークサイン
( \sin^{-1} x  と書かれるが、サインの逆数 \displaystyle \frac{1}{\sin x}ではない。
sin は \displaystyle \frac{\pi}{6} (= 30°) を入れると \displaystyle \frac{1}{2} を返す関数だが、
sin−1 はその反対で \displaystyle \frac{1}{2} を入れると \displaystyle \frac{\pi}{6} を返す関数。(逆関数という)
エクセルでは asin 関数を使って計算できる。)
=asin(0.5)
exp e を底とする指数関数 (例:  \mathrm e^2 ) =exp(2)
ln 自然対数 (例:  \ln 2 \equiv \log_{\mathrm e} 2 )
(対数関数は負の値を入力するとエラーになる)
=ln(2)
log10 常用対数 (例:  \log_{10} 1000 ) =log10(1000)
=log(1000)
log 対数 (例:  \log_2 8)
(カンマで区切って、2つめの数値で底を指定する。2つめの数値を省略すると底は10になる)
=log(8,2)

他にも多くの関数があります。エクセルのヘルプ(エクセル中の fx というボタンを押す)も参照してください。

脚注

1 正確には ^ や * は関数ではなく、「演算子」です。
2 [エクセルの演算順序] 2^-1 でもOKなのはいいのですが、少し落とし穴があります。−(マイナス)という記号には2種類の使われ方があります。前に数字がある場合(3−1など)は3から1を引く、[減算]を意味しています。一方、前に数字がない場合(−2など)は後ろの2が負であるという、[負値]を意味しています。2^-1 の − は[負値]を表す−として使われています。エクセルの演算の優先順位をみると、「負値を表す−(マイナス)」と「減算を表す−(マイナス)」 の演算順序が違っており、演算順は「負値の−」>「累乗^」>「減算の−」になっています。2^−1は[負値の−]が[ハット]より演算順序が早いため、2^(-1)として処理されるわけです。これが別の演算では弊害となる場合があります。例えば、-2^2 は通常の数学演算では -4 となるのを期待するのですが、エクセルでは(-2)^2と解釈され、 4 となります。これを防ぐには、かっこを使って -(2^2)と書く必要があります。
3 2/1+3 という入力は通常の演算では 1/2 となることが期待されますが、エクセルではかっこをつけないと(2/1)+3と解釈され、 5 となります。