2013年夏.白馬五竜スキー場なんですが,夏はそこを利用して高山植物園をやっているらしいとのこと.信州大学の卒業生,坪井君(農学部卒)がガンバっているとい うのも聞きつつ,訪ねてみました.


 スキー場のスロープ(英語,ドイツ語ではゲレンデ)を色々利用して夏は夏の楽しみを利用者に提供してくれています.
 スキー場の会社としては,ゴンドラを夏も利用してもらい,ゴンドラの上の素敵な景観を楽しんで,食事とかしてもらったらいい感じですよね.

で,ゴンドラで上がっていきます.ブナの樹冠が見えます.普通は下から見上げる感じですが,スキー用のゴンドラですので,上から見えます.写真の茶色い丸 は,ブナの殻斗.2013年は大豊作のようです.
  上に上がるとこんな感じ.ゴンドラを降りて,さらにリフトで上に上がれます.
 
 で,このスキーリゾート自慢の青いケシ.種名は私も知りません.ええと,札が立っていたかな.ヒマラヤ原産とか.

 植栽以外にもいろいろあります.ミソガワソウ.白馬では見ますよね.

 トガクシショウマ.野生では殆ど見ません.花はもう少し後.

 ミヤマハンショウヅル.これ以降は植栽ですね.花が咲いていました.

 チョウノスケソウ.図鑑でしか見たことのない高山植物を,植栽とはいえ見られるのはありがたいです.

 ああ,クロユリ.花は終わってしまいました.また次回.

 こちらはミヤマアズマギク.手前の切れ込んだ葉は別のもので,フウロソウの仲間ですね.
 イワギキョウですね.似たチシマギキョウは花の内部に毛が生えていますが,これはないのでスッキリ.

 イブキジャコウソウこれは野外でも岩場なんかでたまに見ますね.花の時期に見ることが出来ました.

  ホソバヒナウスユキソウとのこと.ヒナウスユキソウですらなかなか見られませんが,それのホソバとのこと.
 
 タカネナデシコ.と言われてもこの写真じゃよくわかりませんね.

  ノウゴウイチゴ.これは食用のオランダイチゴと同じ属なので,美味しそうに見えます.

 ノウゴウイチゴ,花はこちら.

 ニガナの仲間なんですが,クモマニガナでいいと思います.白馬五竜のパンフレットではニガナ(ハナニガナだっけか,忘れた)になっていましたが,これ, 花 が多いので,高山型のクモマニガナだと思います.どうでしょうか,**くん.

 これね.クモマニガナでいいと思いますが.で,地元,ヒュッテ・アルプの白木さんによれば,地元の人はハナニガナと変種のクモマニガナ,あまり分けないようです.なるほど,私も時間を見つけて調べたいと思います.

 ウツボグサなんですが,高山型のタテヤマウツボグサ.花穂の部分が短い.というか,植物の背自体が低い.なるほど高山植物という感じです.


 ラン科.ノビネチドリ.特徴は,葉の縁が波打つというところ.この写真じゃわかりませんね.

 ヒオウギアヤメですね.ええと,花びらはめくれる部分と立ち上がる部分があって...

 ひと通りゴンドラを降りたあたりを見回した後,リフトでもう少し上に上がります.
 これ,開放感があっていいんですが,ゴールに近づいた時,勝手に写真館かなんかの人に写真を撮られ,リフトを降りた後,「買いませんか」とくる.デジカ メで撮って,パッとプリントしちゃうんですね.
 私はもちろん買いません.っていうか失礼ですよね.
 不倫旅行のカップルの方は気をつけてください(笑).私は後ろめたいことは何もないですけど(笑).白馬五竜の経営者の方,これ,やめたほうがいいと思 いますけど(笑).

 景色はいいですね.

 で,リフトを降りて下っていきます.これ,ミヤマトウキ.セリ科.久々に見ました.いいですね.これは野生.

 後は植栽.チョウノスケソウ.

 コマクサ.

 ウルップソウ.植栽とはいえ,花はありませんでした.

 植栽された高山植物園,こんな感じです.

 ね.

 こちら,セリ科,ミヤマウイキョウ.

 イワベンケイですね.ベンケイソウ科,多肉植物.

 タカネマツムシソウでしょう,多分.マツムシソウの高山型.

 あ,イワツメクサ...じゃなくてタカネツメクサの方か.
 イワツメクサは,花弁が5枚なんですが,深く切れ込んでいるので,10枚に見えます.タカネツメクサは普通に5枚に見えます.こっちですね.

 ハクサンオミナエシ.別名はコキンレイカ.

 ウサギギクですね.花はもう少し後.

 お,シコタンソウ,花.初見です.

 オタカラコウですね.メタカラコウと違い舌状花は多く,5-7個.葉の端がとがりません.

  アズマナルコスゲです. 茎の上部三角ですが,下部は丸で,葉は柔らかい.雄花は数本で,雌花の途中からも.
 これに似たテキリスゲは茎の上も下も三角形で細く,葉も強い.雄花は1本で雌花とは独立しています.

アズマナルコスゲの基部.

こちらもアズマナルコスゲ,葉鞘は,白い膜状です.

 クロマメノキ.

 若枝に稜があればクロウスゴ.なければクロマメノキ.これはクロマメノキでいいと思います.

 遠くてすみません.ミソガワソウ.交換レンズ,持って行きませんでした.

 イワシモツケ.これも遠いですね.

 ああ,ミヤマカワラハンノキ.雪国要素.カワラハンノキと違い葉先が凹みます.日本海型分布.

 ヒメシャクナゲですね.花あり.湿原にでたりします.

 テガタチドリですね.葉の縁はノビネチドリのように縮れません.

 アカモノ,でいいですかね.

 ハッポウウスユキソウだそうです.さすがに初見.

 ヒメウスユキソウに似ますが,結構背が高いですね.

 で,歩いて下まで降りてきました.あ,リフトのぶんね.

 上のゴンドラ駅には食事のできるスペースがあって,食事もできますし,ソフトクリームを食べたり,飲み物をいただくことができます.今回は飲み物をいた だきました.
 で,車の止めてある下界へ降ります.
 植栽ものがメインですが,日頃見られない高山植物を見られました.ありがとうございます.

 おまけ.ゴンドラを降りた後,カライトソウを見ました.写真ゲット(笑).



 植栽の高山植物見るのは反則という考えもあります.

 ですが,勉強にはなりますし,写真をとってデータベースを作っておけば,後々役に立つでしょう.

 何より,細かいことを言わず,楽しめればいいんだと思います.私?もちろん楽しみました.

ではまた.








トップに戻る