授業アンケート(基礎物化, 2020)

信州大では授業アンケートを実施しています。
本年度はコロナの対応もあったので、少し詳細に見たいと思います。

Memo
理学部長に働きかけを行い、事務柏原さん、生物高梨先生、化学太田先生らの協力を得て講義室の2/3の教室に常設PC, カメラを設置。同時中継授業が行える体制を整える。授業のためのマニュアルを作成、教員向けの説明会も行った。説明会にはかなり多数の教員の参加(2/3くらい?)があったが、残念ながら同時中継授業を採用した教員の割合は低かった(?, 把握できず)。
授業は当初2回は原則オンラインで行うというアナウンスが授業開始直前に行われた。(学生への周知は少なくとも2週間前には行うべきだった。) 教室入室は定員の1/2まで。
この授業は対面、オンライン参加のどちらでも可、ただし対面推奨、として第1回から同時中継授業を行った。最初の2回は学籍番号指定で半数を対面に指定。その後、大きな教室に変更できたので、全員が対面で受講できる状況になった。
しかし、この授業の次のコマの英語の授業が共通教育の方針で全面オンラインであったため、この授業のために登校する学生は漸減、最終的には1名のみが教室で受講、残りは全てオンライン受講という状況になった。
さらに1月からは学部の指示で全面オンラインに切り替え。当初2週間の予定だったが、結局1カ月に延ばされた。
google classroomを利用し、毎週提出必須の「豆テスト」を課した。(採点の上、返却。Kamiというオンラインで書き込めるアドインを使用。) 提出状況に応じ、加点した。
授業はZoom上で録画し、google classroomで後から見直せるようにした。
webカメラを利用し、演示実験(レーザーの干渉縞など)等も見せるよう工夫した。

回答率 26/37  (70.3%)

2. 授業目標に到達しましたか

強くそう思う そう思う どちらでもない そう思わない 全くそう思わない
15.4% 57.7% 23.1% 3.8% 0%

3. シラバスは役に立ちましたか

強くそう思う そう思う どちらでもない そう思わない 全くそう思わない
15.4% 38.5% 34.6% 3.8% 0%

4. 適切な授業外学習が課されましたか

強くそう思う そう思う どちらでもない そう思わない 全くそう思わない
34.6% 57.7% 7.7% 0% 0%

5. 一週間あたりどのくらい授業外で学習しましたか

30分未満 30分~1時間 1時間~2時間 2時間~3時間 3時間以上
3.8% 42.3% 38.5% 11.5% 3.8%

6. あなたの態度は良かったですか

強くそう思う そう思う どちらでもない そう思わない 全くそう思わない
23.1% 50.0% 23.1% 3.8% 0%

7. 授業の一連の経験を通して、達成感を得ましたか

強くそう思う そう思う どちらでもない そう思わない 全くそう思わない
23.1% 42.3% 26.9% 7.7% 0%

8. できるようになったことや学んだことを書いてください。

意見 教員より
・ シュレディンガー方程式やボーアモデルについて求めた。
・ 電子の存在確率、シュレーディンガー方程式について詳しく知ることができた
・ 基礎物理化学について学んだ。
・ シュレーディンガー方程式について学んだ。
・ シュレディンガー方程式の簡単な式変形は理解ができた。
・  原子の半径やエネルギーについて考えること。
・ 電子の様子を数式を通して知ることができるようになった。
・ 現象や構造を数式を用いて表し、理解すること。
・ 物理化学の基礎的なことを学べた。
・ 微分方程式や微積分が量子力学のみならず、物理学にとって重要なものであることを再認識できた。
・ 水素原子の波動関数を解けるようになったこと
・ シュレディンガー方程式を用いた電子の分布
量子力学の基礎について学べたようで、よかったです。
・ 定期的な豆テストによってその授業ごとの知識の定着が効率的になされたと思った
・ 量子力学などの基礎知識について、豆テストを活用して学んだ。
学習は「わかった!」というところまで自分で考えることが大切だと思います。豆テストがその一助となっていればよいと思います。
・ 物理の知識の取得もできた。
・ 物理の色合いが非常に濃い内容だったが、物理の苦手な私が授業外で理解に取り組メタン。
・ 物理
高校で物理を履修しなかった人にも、必要な知識を知ってもらえるよう工夫はしています。自学で補うことが必要と思いますが、内容を理解してもらえることを祈っています。
・ 特にない  

9. もっとも価値があったもの・ことを入力してください。

意見 教員より
・ 様々なものを計算できるようになったこと。
・ 量子力学の基礎を学ぶことができた
・ 電子軌道が数式でどのように導出されるかが少し理解できた。
・  道筋をたどって方程式を考えられたこと
・ 量子分野の基礎知識を化学の時間で学べたこと
・ ミクロの世界について知ることができたこと。
・ 普通に運動している物体にも波の性質があることを知れたこと。
・ 量子力学の世界の初歩的なことを知ることができたということ
・ 量子力学の基礎
量子力学の基礎について学べたようで、よかったです。
・ 物理化学に興味を持ったこと。
・ 物理化学の基礎が知れたこと。
・ 物理化学の内容を知ることができたこと。
・ 高校時の選択科目でなかった物理を学んだこと
物理化学は苦手、という人が多いと思いますが、ぜひ楽しさを知ってもらいたいと思っています。
・ 豆テストでの知識の定着
・ 豆テストを通じて、毎回の授業を復習したりし、理解に繋げたこと。
・ 毎回の小テストに取り組むことで内容の理解が深まった。
・ 豆テストを自力で解くこと。
学習は「わかった!」というところまで自分で考えることが大切だと思います。豆テストがその一助となっていればよいと思います。
・ 対面もオンラインも両方うけたが、やはり対面のほうが自分は良かった。
・ オンラインだけでなく、対面も実施してもらって嬉しかったです。豆テストも、授業での理解度を確認するために有効に活用できたのでいいと思いました。
できるだけ対面で授業は行いたいと考えています。ただオンラインにも良い面があるので、それを生かせるようにしたいですね。
・ 特にない  

10. 授業は自ら考える姿勢を身につけるのに役立ちましたか

強くそう思う そう思う どちらでもない そう思わない 全くそう思わない
26.9% 57.7% 15.4% 0% 0%

11. この授業をよくするための建設的意見(良い点・悪い点)がありましたら書いてください。

意見 教員より
・ 授業のアーカイブを残すことで必死に板書をすることなく理解に時間を当てることが出来たので良かった

 

アーカイブは活用してください。
・  リアルタイムで黒板に書いていただけるのはとても良かったです。 パワーポイントだけだと授業のペースが速すぎますね。そのようになってしまった回もあるので、ペースには留意します。
・ 対面かオンラインか自分で選択できたのが良かった。寮にいると対面から帰った後の目があったりするので助かった。 勉学に関係することであっても白い目で見るような雰囲気が寮にあるとすると少々残念です。
・ オンライン上で、教室での授業の音声がたまに聞きづらい時があった。
・ 前半の授業でカメラのピントが合わず見づらい時があった。(後半は特に問題なかった) 授業で学んだことを豆テストで復習できたので、理解が深まってよかった。
ピンマイクの使用、フォーカスの固定など、工夫を進めます。
・ 最後の2回のような、資料を共有してやるやり方は、進みが速くて板書や理解が追いつかなくなってしまったので、オンラインのときはなるべく黒板やホワイトボードなどを使用してもらったほうが嬉しかったです。 ペースには留意します。
・ 豆テストで問題文が間違っていた際に,迷った結果問題文に沿って解答したが採点は解答基準であった。しかし,与えられた問題に対する解答を作ったという点では,間違った問題文に対する解答も正解のはずである。そのためそれらの解答の点数も満点にすべきだと思った。 大変失礼しました。
私の理不尽さとともに正しい答え(l = …, n-1)を記憶してください。
減点分は成績には反映していません。
・ 特にない